simです!
ウチのドラちゃんは中古車ですので買った時からフロントフェンダーとリアフェンダーに傷がありました。
今回はコレを目立たなく直して行こうと思います。
現状と工程
塗装屋さんに頼もうか?
イヤ、フェンダー外してスプレー?
面倒臭がりなsimはタッチペンにしよう( *´艸)
車でもやったことあるし...
購入したのはコレ
Daytona イージーリペア
YAMAHAの黒なのに色が色々あるな~
年式によっても違うし (^o^;)
車の塗装はこんな感じ
まぁ同じだと思って作業していきます。
作業としては
こんな感じに塗装面に傷が入ってるので
塗料で傷を埋めて
磨いて平らにしてコンパウンドで磨いて塗料と周囲を均一化させるって作業です (^o^)=bヤッタルデ~
マスキング
塗料を盛り上げるための土手作りと後で削る範囲を極力小さくするためにマスキングテープを2枚重ねで貼ります。
そうそう...マスキングする前に傷のある所をシリコンオフ等で脱脂してくださいね。塗料の食い付きが悪くなるので。
タッチアップ
二枚重ねて貼ったマスキングテープと同じ高さになるように塗料を塗ります。1度に塗料をテープの高さまで盛ると表面だけ乾いて、塗料の下の方が乾いてないって事になりますので、何度かに分けて塗る→乾かすを繰り返して塗ります。ヒートガンなんかあると効率が上がります。
車のタッチアップは刷毛になってて塗りやすかったのですが、ペンタイプなので線を引くように塗ると塗膜が薄すぎて塗料が盛れないため、トントンとペン先を叩くように塗料を置くって感じで塗った方がよいですね。
sim はこの後、ペットボトルの蓋に塗料を垂らして筆で塗りました。
塗料を盛れたのをお見せするためにマスキングテープ剥がして見ました。
塗料の研磨
ここからがバイク愛の見せ所研磨作業です!
耐水ペーパーを直接手で研くと面が均一にならないのでサンディングブロック等に巻いてペーパー掛けです。
2枚重ねにしたマスキングテープと面が均一な高さになるように600番~800番位の耐水ペーパーで研きます。
均一になったら800番から1000番位の耐水ペーパーでマスキングを1枚剥がして面の高さが均一になるまで ひたすら研きます。腕が疲れても愛でカバーして下さい( *´艸)
面の高さが均一になりマスキングを剥がすとこんな感じです!
ここからはマスキングテープが無いので、なるべく塗料以外を削らないように気を付けて1000番の耐水ペーパーで荒削りし、2000番でほぼ平らにし、指でなぞりながら塗料の引っ掛かりを3000番で研きます。
研き過ぎると塗料面を越えて下地が出てきます。気を付けて下さいね。もし下地が出たらその上からまたタッチアップして塗料を盛りの繰り返しで面が大きくなります。気を付けて!
磨き作業
この後コンパウンドで磨きます。
simはソフト99の液体コンパウンドトライアルセットで傷消し用→仕上げ用→超鏡面用の順で磨きました。
どうですか?
綺麗になったでしょ?
これが『愛』(◍•ᴗ•◍)❤
まだフェンダーの横とか先端とかやる所が多いけど、暇を見てコツコツやって行きますかね( *´艸)
それでは今回はこの辺で(◍•ᴗ•◍)ノシ