静岡県浜松市にあるスズキ歴史館
スズキとはバイク乗りの一部に蔓延している『スズ菌』の感染元『SUZUKI』の歴史を学べる博物館です!!
simは ずっとYAMAHAのバイクに乗っていますが、いつも購入する時に迷うのはSUZUKIのバイクなんですよね (>o<")
10/26朝からのツーリングで同じ静岡県磐田市にあるヤマハ発動機コミュニケーションプラザへ行って参りましたが、帰りに浜松にあるというスズキ歴史館も見に行って見ようと思い付いたんですよね ( *´艸)
↓前半のヤマハ発動機コミュニケーションプラザ編はコチラ
www.simsnotebook.com
ヤマハ発動機コミュニケーションプラザから30分程ドラちゃんを飛ばし到着 (^o^)=b
バイクを駐車場に停めると目の前には
SUZUKIの看板が…
日本で一番多い名字らしいですが、こうやって看板を見ているとカッコいいですよね!!
威厳があります (^-^)
!Σ( ̄□ ̄;) 看板を見ただけで感染したのか…
まず館内に入ると受付に行くように指示があります。
受付けに行くと受付け嬢が一言
『予約制なのですがお名前を...』
らしき事を言われたのでsimは愕然
!Σ( ̄□ ̄;)
コレにてスズキ歴史館編おしまい...
というワケでは無く
この美人で素敵な受付け嬢のお姉さんの計らいで入館させていただけました d=(^o^)=b
受付け嬢の説明を聞き、モニターで3分程の館内での注意事項を観ると歴史館の見学が始まります。
1階にはSUZUKIの車とバイクの展示があります。
そうです!! 子供の頃にこのKATANAを見て憧れました。
ご年配の方なら懐かしいと思いますが、当時ビッグワンガムという食玩のKATANAを大切にしてましたね。
その後、西武警察の舘ひろしが黒いKATANAに乗っていましたね。憧れました ♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
2階に行くとSUZUKI車の企画〜生産までが学べます。
まずは企画からデザインまで。
そしてデザインを立体的にクレイモデルにするんですね。
バイクやエンジンまでクレイモデルが...
ちょっと驚きました。
エンジンですよ〜 (^o^;)
そしてテストです!
衝突実験のテストの映像は凄かったですね (>o<")
そして生産ラインの説明です!
色々なアイデアが効率や労働者の負担軽減になっていました (^-^)
そして海外の生産国の情報等を見ながら3階へ行くと創始者の銅像と自動織機の展示が...
TOYOTAといいSUZUKIといい自動織機から乗り物に繋がる所が不思議でしたね f(^_^)
それを越えるとsimの見たかった車やバイクの展示です。( ≧∀≦)ノヤッタ~
( ゚д゚)ハッ! 親父の乗ってたフロンテ
( *´艸) simの始めての車のアルトやん!!
simがスズ菌に感染してるのは親父からだったのか~
(≧▽≦)懐かしぃ〜
そしてSUZUKIの数々の名車が ♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
simが今回欲しいな〜と思った2台とオマケです ( *´艸)
今でもちょいノリ欲しいですね~。
走らないらしいけど安かったですよね。
SW-1はgooバイクなんかでたまに見ますが、実車で初めて見ました。オシャレですね~ (◍•ᴗ•◍)❤
オマケの自転車 ( *´艸)
子供の頃、スネ夫みたいなイイ家の子が乗ってて憧れましたね~。車のATフロアシフトの様な5段ギア、空気入れまで標準装備、テールライトはデコトラみたい
( ≧∀≦)ノ
SUZUKIだったんですね~!!
と、今回もsim的な好きなバイクを主に載せましたが凄い見所満載のスズキ歴史館でした!
それもこれも全部 綺麗な受付け嬢のお姉さんのおかげでしたね♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ ) ホレマシタ~♡ ありがとうございます!!
皆さんは予約忘れないでね〜
もし、受付けが綺麗なお姉さんならokくれるかも ( *´艸)
帰りに売店でココ限定のコレ買っちゃいました!!
↓組み立ての模様はこちら
前回のヤマハ発動機コミュニケーションプラザと併せて楽しい免許取った日記念のツーリングでした。
!Σ( ̄□ ̄;)せっかく浜松まで来たのに『うなぎ』食ってない!!
って事で帰りの道の駅で食べて帰りました。
もちろんこんな風に1日一人で遊べるのも嫁のお陰なのでお土産も( *´艸)
では今回はこの辺で(◍•ᴗ•◍)ノシ