simです!
先日のSUZUKI歴史館で自分のお土産に買った『SUZUKI GSX1100S刀 SUZUKI歴史館限定パッケージ』を作ってみました (^o^)=b
simの刀への憧れ
デザイン
小学生になったsimに百科事典全集が両親から与えられました。やはり男の子であったsimは車の百科事典がお気に入り。その中のホンノ2〜3ページのバイクに憧れを持つようになり、いつもバイクの写真を見ておりましたが、ある日 !Σ( ̄□ ̄;)ナンテ カッコイインダ...
それまでに見たことの無い斬新なデザインとシルバーの車体
少年simの心にKATANAへの憧れが芽生えた瞬間でした。
漢字の刀マークって刀の絵が刺さってて、最初は刃(YAIBA)と思ってそう呼んでました (^o^;)
40代の方なら昔BIG ONEガムというプラモデル付きの食玩があったのを憶えていると思いますが...
スーパー等のお菓子コーナーにありましたね!
お菓子コーナーでは高額商品でプラモデルとしても当時としてはかなり精巧に出来ていました。
中身は ほぼプラモデルでガムが申し訳程度に1シートだったと記憶しています ( *´艸)
そのシリーズの中にSUZUKI KATANAがあったんですよ。
simの宝物でしたね ♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
西部警察
やっぱりKATANAって言ったら舘ひろしの乗ってた『GSX1100X KATANA』コレですよね... ( *´艸)
西部警察にKATANAが出た〜って大喜びして観てました。しかも純正に無いブラック、リアのカウルがカットされてて、ウインカーやマフラーも違ってましたね〜。
デザイン的にはミラーが無いのもデザインを崩さず素敵でした。
購入チャンス
実はsimがドラちゃん探してる時に250ccのKATANAが1台あったんですよね~。
憧れのアメリカンバイクと唯一憧れたアメリカン以外のバイク (>o<")
年式からすると、もうチャンスはないかも...
とは思いましたが、初心者のsimには年式からすると日々の調子やら日常のメンテナンスを考えるとKATANA好きなベテランライダーさんに買われた方がコイツも長生きするって思ってしまったんですよね (^o^;)
前置きが長くなりましたね...
組立てキット
スズキ歴史館限定ですので購入したのはココです!
良かったら読んで下さい。価格は¥500
↓
開封
箱、説明書(裏表)、パーツです!
プラモデルなんてsimは何十年ぶりですが、今のプラモデルは凄いですね~。
エンジンやらホイールやらスゴく精巧に造られています。それに着色までしてあって驚きです!!
コレで¥500って...(^o^;)
普通の模型店のプラモデルがどうなのか興味が湧いてきますね...
組立て
小さいキットながらホントに細部まで良く出来ています!
エンジンやキャブレターを見て下さい!!
ブレーキディスクも別パーツで色分けされていてリアルです!
フォークも...
構造まで良く出来ています!!
さすがに製造元のSUZUKIが発売してるだけありますね。
カウルを付けるとKATANAって感じですね ( ≧∀≦)ノ
ここまではホントにサクサク進みましたが...
ここから先がかなり苦労しました (^o^;)
何せ このKATANAはタバコの箱位のサイズしかもマフラーを保持する穴の開いたダボをフレームとスイングアームの間で固定なんですよ~
覗き込んでも見えない(>o<")
極め付けは、この小さなステップ、フットブレーキ、ミラー、サイドステップ
小さすぎて細過ぎて直ぐに折れそう...
しかも取り付け用の穴が少し小さかったり弛かったり… 。:゚(;´∩`;)゚:。
というワケでマフラーも含めて、少々卑怯な方法ですが穴を均一にして瞬間接着剤で止めました。
そして最後に懐かしの水転写シールでメーター、ナンバー、左右の『刀』の漢字... (やっぱり刃に見える...)
水転写シールって今のプラモデルでも使うのかな?
simはコレが大嫌いなんですよね...
子供の頃によく失敗しました (>o<")
感動の完成です~(◍•ᴗ•◍)❤
途中、瞬間接着剤を買いに走ったDAISOで見付けたディスプレイケースに入れてみました ( *´艸)カッコイイ❤️
感想
かなり小さなキットで後半四苦八苦しましたが、¥500とは思えないほどリアルな出来映えです!!
ツーリングの思い出にイイ物を買いました。
もし静岡に行くことがあったらスズキ歴史館で購入して皆さんも作ってみて下さい。
精巧さに驚きますよ~!!
あ~何か本物のプラモデル作ってみたくなって来ましたわ ( *´艸)
愛車のドラッグスター無いかな~。
それでは今回はこの辺で(◍•ᴗ•◍)ノシ