ツーリング 〜常滑焼きの里へ〜

スポンサーリンク

スポンサーリンク

焼き物の1つ常滑焼

日本六古窯の1つで愛知には他に瀬戸焼という焼物もありますが、今日は何となく常滑方面にバイクで走って来たので行ってみました。

f:id:sim_blog:20191110185227j:image

【常滑見守り猫 とこにゃん】

 

 

場所

場所は愛知県の常滑市

平安時代から続く窯業の街

最近では中部国際空港が常滑沖に出来て中部地方(名古屋)の玄関口という場所ですね。名古屋から1時間弱って所です。

 

常滑陶磁器会館

何か観光的なのが無いかと走っていると

やきもの散歩道』なる看板があるので常滑市のホームページを見てみると常滑陶磁器会館って所がスタートみたいなのでバイクを走らせました。

f:id:sim_blog:20191110181717j:image

 

やきもの散歩道

バイクを停めると駐車場整理のおばちゃんが散歩道のマップが会館にあるからと言うのでマップを貰いに会館内に

!Σ( ̄□ ̄;)スゲー人

 

おそらく中部国際空港から来たのか、帰りにお土産を買いに寄ったのか外国人と飛び交う外国語...

 

いそいそとマップを貰い散歩道へスタートです!

会館を出るとイキナリ郵便ポスト上に陶器を発見!!

f:id:sim_blog:20191110181850j:image

陶器で出来た赤カブに乗った郵便配達員...

カブだけ欲しいやん ( *´艸)

 

そして狭い路地へ


f:id:sim_blog:20191110183143j:image

散歩道は全体的にこの辺りの車の入れないような路地沿いの集落のようです。

この様な窯がかなりあり路沿いには


f:id:sim_blog:20191110182553j:image

f:id:sim_blog:20191110183051j:image

陶芸体験や教室、展示販売している所がチラホラ

建物といい路地の雰囲気といいsimの子供の頃の懐かしい雰囲気。昭和の香りが漂った空間でした。

 

結構、年配のご夫婦が二人で歩いている姿を拝見し微笑ましい散歩コースでしたが1人如何にもライダーな格好をしたオジサンが... (^o^;)スミマセン

 


f:id:sim_blog:20191110184349j:image

途中の休憩ポイントのベンチも陶器


f:id:sim_blog:20191110184446j:image

公園のオブジェも陶器


f:id:sim_blog:20191110184535j:image

公園の塀も陶器

コレは危なくないのか~ (>o<")

 

f:id:sim_blog:20191110184747j:image

窯の中も見学出来ます。


f:id:sim_blog:20191110185852j:image

コレが有名な土管坂です!

みんな写真の順番待ちしてました ( *´艸)

地面も陶器が埋まった路で左右の陶器は民家の石垣なんですよ~

地震大丈夫か? (>o<")

 

f:id:sim_blog:20191110184849j:image

この風景が一番お気に入りです (◍•ᴗ•◍)❤

 

路沿いのお店を覗きながら、店主(窯元)と話しをしながら約2時間

懐かしさと心落ち着く感覚になれる『やきもの散歩道』でした。

 

オマケ

散歩道のコースの途中で朽ち果ててる?

現役?なバイクを発見...

焼き物より興味深々で気になったので記念撮影


f:id:sim_blog:20191110211940j:image

三段シートにアップハンドル...

まだ走りそうだな ( ≧∀≦)ノ

 

では今回はこの辺で (◍•ᴗ•◍)ノシ