ツーリング 〜紅葉の名所 香嵐渓〜

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今年の秋も終わりに向かっていますね。

今日は愛知県屈指の紅葉の名所である香嵐渓(こうらんけい)までツーリングです。

f:id:sim_blog:20191117192500j:image

 

場所

愛知県豊田市足助町

simの子供頃は西加茂郡足助町でしたが2005年だったと思いますが近隣の町や村と一緒に豊田市に編入されたと記憶してます。豊田市はアノ『世界のTOYOTA』の街。当時はTOYOTAの軍門に下ったとか言って笑い話をしてました ( *´艸)ゴメンネ

 

香嵐渓

春はカタクリの花の群生地、秋は紅葉と愛知高原国定公園に指定され巴川を挟んだ自然豊かな渓谷で愛知高原国定公園に指定されています。

ココ香嵐渓にあるお寺の和尚さんが参道に楓や杉を植えたのが始まりらしく、その後 地元民によって植えたされて今に至る足助町のシンボル的な所です。

 

アクセス

  • 名古屋方面からは猿投グリーンロードの力石ICを降りて国道153号を飯田方面へ
  • 豊田市内から国道153号を飯田方面へ
  • 豊田市内から県道39号(岡崎足助線)を足助方面へ

 

バイクでのオススメは2番目の豊田市内から国道153号線のルートなんですよね (◍•ᴗ•◍)

山間で左側に矢作川が流れていて途中に越戸ダムがあり適度にクネクネしてツーリングにはもってこいの道です!

新東名や東海環状自動車道が出来てからは県内だけでなく県外ナンバーもかなり見受けられ混み具合が多くなりましたね。

 

東京方面からは

  • 新東名の豊田JCT→東海環状自動車道の豊田勘八ICを下車→国道153号を飯田方面へ
  • 新東名の豊田JCT→東海環状自動車道の豊田松平ICを下車→県道39号(岡崎足助線)を足助方面へ

大阪方面からは

  • 東名阪→伊勢湾岸→東海環状自動車道→後は上記と同じ

 

ツーリング

出発

実はsimは子供の頃から遊んだ慣れ親しんだ所です。

母の実家がココ足助町で香嵐渓の近くだったんですよ。

母は今年他界したのですが今日起きてイキナリ

『母の墓前に慣れ親しんだ香嵐渓の紅葉を一枝持って行こう』

って思ったので、今日急遽ツーリング ( *´艸)

思い立ったのが午前4時それから仕度して夜明けと共に出発しました (◍•ᴗ•◍)v

片道50km程のショートツーリングですが足助町に入る途中は2ルートしかなく、途中で合流するので紅葉の季節は大渋滞。それを知っているので早朝からの出発です!

 

香嵐渓到着

朝8時前なのに...

近くの駐車場は満車!Σ( ̄□ ̄;)

まさかの7時台で満車とは...

もしやと思い『端っこにバイク停めれない?』って聞くとOKが ( *´艸)

8時前の駐車場待ちの車をスルーして無事到着

f:id:sim_blog:20191117185007j:image

 

散策

こんなに早いのに人が...

売店や出店もやってる...

こんな時間にフランクフルトやポテトに唐揚げ食いながら歩いてる...

時間的にちょっと驚きでした ( ≧∀≦)ノ

f:id:sim_blog:20191117185115j:image

f:id:sim_blog:20191117185154j:image

f:id:sim_blog:20191117185215j:image

秋の終わりの朝の澄んだ冷たい中で綺麗な景色を堪能です。

しばし自然を堪能し散策していると広場に人だかりが...

f:id:sim_blog:20191117190428j:image

 

朝の8時半なのに

f:id:sim_blog:20191117190539j:image

日光猿軍団が!Σ( ̄□ ̄;)

オイオイ猿くん何時に起きて出発してんだ?

 

猿芸を見てしばらく歩くと


f:id:sim_blog:20191117190807j:image

f:id:sim_blog:20191117190847j:image

ココが香嵐渓の始まり香積寺です。

今は亡きココの以前の住職が参道に植えた楓を初めとする木々が人々を感動させてるんですね。

 

f:id:sim_blog:20191117191420j:image

そして香嵐渓の端にある吊橋 香嵐橋


f:id:sim_blog:20191117191556j:image

自然ってホントに綺麗

 

そして本題

自然の美しさに我を忘れてしまう所でした...

今日香嵐渓に来たのは『母の墓前に足助の紅葉を

しかしココは国定公園...

千切って持って帰るワケにはいきません (^o^;)

そうそう、母の実家にもと思い出し足助の街並みとして有名な本町へ。

香嵐渓から10分程歩くと国の重要伝統的建造物群保存地区となっている足助の街並みを歩く事が出来ます。

f:id:sim_blog:20191117193256j:image

懐かしさ感動し過ぎて写真撮るの忘れてた...

コレ1枚が、らしいと言えばらしいんだけど (>o<")

『足助の街並み』でググって下さい _(._.)_

 

この街並みの1軒に母の実家がありました。

実はね、この通りは観光箇所なんだけど慣れ親しんだsimにはとっておきのスポットが ( *´艸)

ココから国道側に細道を入ると

f:id:sim_blog:20191117194146j:image
足助川があり遊歩道になってるんですよね〜

f:id:sim_blog:20191117194247j:imagef:id:sim_blog:20191117194312j:image

f:id:sim_blog:20191117194335j:image

昔はもっと水かさがあってよく泳いだな〜 ( 〃▽〃)

 

と言うワケで実家のあった場所から紅葉一枝ゲットです!

と言うワケで帰りにお墓参りして

母さんが愛した故郷の紅葉一枝

無事に届けました (◍•ᴗ•◍)❤

 

アドバイス

子供の頃から慣れ親しんだ足助なので、ちょっと行き方アドバイスです!

やっぱり駐車場と大渋滞が難関ですよね...

車の場合は大きな駐車場はアクセスの道順で行けば手前から宮町駐車場、そのすぐ先に開放されている役所の駐車場、巴川を越えてすぐの香嵐渓の交差点にある西町第2駐車場、その先のYの字を右に入ると大きめな駐車場がちょいちょいありますが左側側を走り香嵐渓の信号から二つ目の梶平の信号まで行くと信号手前に右に小学校があり臨時駐車場になってますし、信号を左に入るとすぐに中央駐車場があります。料金も同じだし、そこから足助の街並みを歩き終わると香嵐渓です。

観光ルート的にも駐車場の混み具合の対策にもイイんじゃないかな。

でも、バイクなら『満車』って出てても誘導員に停めれない?って聞けば開放してくれる駐車場がありますから聞いてみるのもイイですね!

 

それでは今回はこの辺で(◍•ᴗ•◍)ノシ