明けまして〜
simです!
今日1/4が2020年バイク初乗りでした。
昨年の最後に行った岡崎城に魅せられまして、お城でスタートと検索していると県内に知らない城が...
ということで行ってみました ( ´∀` )b
吉田城址
今年の初城巡りはsimも知らなかったお城『吉田城』です。城址と言っても鉄櫓(くろがねやぐら)が再建されていています。吉田城には元々天守と呼ばれる建物が無かったと言う話ですから、この櫓が事実上の天守になるのでしょう。
場所
愛知県豊橋市今橋町
豊橋市は愛知県の東三河地方の中心都市です。
吉田城址はその豊橋市の市役所に隣接する豊橋公園内にあります。この豊橋公園には各種スポーツの競技場や美術館もあり緑豊かな市民のシンボル的な公園なのでしょう。この公園と市役所の敷地を併せると元々の旧吉田城址となるらしいです。
アクセス
名古屋方面からは国道1号線て豊橋市に入り吉田大橋を渡り、国道23号線と交わる西八町の交差点を左折し八町通三丁目を左折
※先ず目に入るのは有料駐車場ですが、スルーして奥に向かうと球場奥に無料の豊橋公園の駐車場があります!!
散策
公園の駐車場に石碑が...
徳川家康の腰掛けた松があった場所らしいです。
こういった伝承的な場所の石碑を見ると城に来た〜ってワクワクしますよね ( *´艸)
そして緑豊かな公園内へ足を踏み入れると
三の丸会館という建物があり御茶を戴ける様です。
公園は広く緑ゆたかで所々に石垣が見えます。
駐車場から目指すお城は一番奥にあります。
良く案内板を見ると面白い事が書いてあります...
石垣の石に石垣刻印と呼ばれる刻印があるとの事です
この辺りは城好き、歴史好きにはロマンですよね〜
simも探してみました。
冬の澄んだ青空に映える美しい鉄櫓です。
愛知には名古屋城や岡崎城など大きく誰もが聞いたことのあるお城が沢山あります。先にも話したように愛知に住んでいても知らなかった失礼ながらマイナーなお城ではあります。決して大きな天守では無く昭和に入り再建された城ではありますが、やはりお城を見るとワクワクします。
内部の展示物も少なく、当時の吉田城の全体模型や鎧や掲示物も少ないながらも やはりお城です。背後に流れる豊川を天然の砦とした吉田城です。上から見る格子の間から見る川は、当時の見張りの気持ちになれて感慨深いです。
裏側から見た城です。やはり威風堂々としてます。
公園内には他にも美術館や花時計等もあり、沢山のお年寄りが散歩されている市民にとって憩いの広場といった感じでした。
帰り道
やはり今年初乗りだったので行かねばと海の見えるsimのお気に入りの場所へ
最後に
2020年がスタートしました。今年もドラちゃんと色々な所へ行き、その土地土地で美味しい物を食べ、その土地の人達と出会い、景色に感動し沢山の思い出を作ろうと思っています!
どうぞよろしくお願いします。
では今回はこの辺で〜(◍•ᴗ•◍)ノシ