この冬はホントに温かいですね〜( ´∀` )b
寒がりのsimにはイイ冬です。
もちろん休みなのでバイクに跨りツーリングです( *´艸)
今日はどこへ行こうか思案中に先週に清州城、小牧山城でふと見付け購入した御城印を求めて、それ以前に行った岡崎城、吉田城に御城印を買いに行こうと御城印ツーリングに出かけました。
岡崎公園 岡崎城
この日の岡崎城も良い青空の中で威風堂々とした門が迎え入れてくれました。
大きな公園なので先日見付けられなかった物が目に入って来ます。
竹千代と家康像ですね
家康のえな塚
えな塚とは臍帯(へその緒)と胎盤を納めた塚だそうです。古来えなを埋めて子供の元気な成長を願うという事が行われ、ココ以外にも歴史上の人物のえな塚は色々とあります。
正面からは2本の松が邪魔をするので龍城神社側から撮ってみました。
御城印は岡崎城内の入場窓口で頂けます。
岡崎城の御城印ゲット〜‼
豊橋公園 吉田城
岡崎から国道1号線を東にひた走る事1時間
吉田城到着です!
今回は城を攻める武士の如く裏から天守目指します!
青空にそびえ立つ城が迫力あります。
御城印は豊橋公園内の美術博物館内で頂きます!
写真は前回の転載です(取り忘れた(^o^;))
御城印またまたゲット〜‼
文字がカッコイイです ♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
普門寺
さて帰ろうと缶コーヒーを飲みながらスマホを弄っていると同じ豊橋市内に御城印情報が...
という事で急遽行って見る事に ( *´艸)
場所
豊橋市の雲谷町
もう静岡県に入る寸前の豊橋市の東端です。
途中、道幅の狭い山道に入り登って行くと山頂にあるお寺です。
調べてみると大昔の天皇ともゆかりがあり、源頼朝が平家討伐の祈祷をしたり、今川氏や徳川家康等ともゆかりのある由緒正しいお寺のようです。
船形山城
普門寺裏山山頂にかつてあった山城で徳川、今川の重要な拠点であった城です。
この普門寺の寺門左から山道に入れます。
遊歩道になっているとはいえ かなりの山道でいくつもの山道が交錯してます。
頂上の鉄塔下に阯があります。
日程が強行だったのでクタクタになりました (^o^;)
疲れて写真また忘れた...(^~^;)ゞ
御城印
先程の寺門から入ると正面にお寺の売店があります。
普門寺の御朱印やおみくじなどもありますが
船形山城の御城印と言えば頂けます。
最後に
先日何となく買ってみた御城印ですが集めてみると、記念になり結構楽しいです ( *´艸)
今まではスマホで写真を撮って記念にしてたのですが、行った先発行の記念の品ってイイな〜って思います。
まだまだ御城印の無い城も多々ありますが、あちこちで急激に発行する城が増えているので楽しみです!
休日にバイクに乗って走る事が楽しいsimですが、行き先、ゴールを決めて走るとまた違った楽しみがあります。
ただ、この1ヶ月以内に行った城を1日で回ったので疲れましたが (^o^;)
皆さんもツーリング中にお城を見付けたら『御城印』集めてみてはいかがですか (。•̀ᴗ-)✧
それでは今回はこの辺で〜 (◍•ᴗ•◍)ノシ