トヨタスペイドsimの愛車です!
購入5年目であり乗り安さ、室内空間、使い勝手に非常に満足しています。不満足な部分は自分で少々手を加えましたが...。そんな手を加えた部分を某SNSに備忘録的に綴っていましたが、新装開店し自分のブログに移行しております。トヨタスペイド/ポルテのオーナーの方、コレを参考に違う自分の愛車にとお考えの方、写真は当時の物なので少々粗いかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。この記事を参考に手を加える方は自己責任でお願い致します。
車カテゴリー 第5話
今回のお題は
『シフトゲートイルミネーション』です!
プロローグ
ふと車雑誌を読んでいてカッコイイな〜と思ったシフトゲートイルミネーション。スペイドを買った当時はトヨタハイエース等の一部の車種しか専用の物がなく、今でもトヨタスペイド/ポルテ用は市販されてないとは思います。無いならアイデアで作ってしまえと試行錯誤しました。
5年経った今でも自作のシフトゲートイルミって調べると二種類ありますね。市販されている物と同じく透明なアクリル板を曲げ加工してゲートに合わせて開口した物と、ゲート内側をラインLEDでぐるっと囲んだ物の様ですね。私は最初はアクリル板で作りかけたのですが、時間的にラインLEDの方が早そうだったので変更しました。
今回説明するのはテープLED版の製作になります。
シフトゲートイルミネーション製作&取り付け
①先ずはシフトゲートパネルを外すのに邪魔なシフトノブをクルクルっと反時計回しで外します。
②パネルは手前に引っ張るだけで簡単に外れます。 (爪は4ヶ所で、配線がパネルに繋がっているので注意して下さいね!)
③コネクターを外して部屋に持ち帰り、ゲート周囲にダイソーで買ってきたアルミテープを遮光とパネル内で光が反射するように貼ります。
④ゲートの周囲をエーモンのトップビューテープLED(No.2703)で内側向き(発光面がゲート側)に囲い配線をエーモンの配線止め金具ミニ(E321)でパネルを戻した後のにテープLED脱落防止を考えて逆さの向き(下に向けて)で 軽く仮止めました。
ゲートの丸い部分は形に合わせて配線止め金具をラジオペンチ等で曲げました。
写真内の矢印は配線止め金具の位置です!
家に転がってたエーモンのLED用電源ボックス(No.1891)で試験点灯させてLEDの光が金具で遮らない様に、テープの光がチョット上を向く(パネルを戻した時にゲートの下側に光が漏れる)様に位置の微調整して軽く止めてあった配線止め金具をテープLEDに完全に固定。
配線カプラーを取り付けて、上の矢印の位置のテープLEDがパネルの爪(下の矢印)を挟み込まない様に注意しながらパネルを戻してシフトノブを取り付けます。
配線は今までの記事でお馴染みのプラスマイナス分岐ターミナルに接続しました。
エンジン回してスモールスイッチ『 ON‼ 』
念願のシフトゲートイルミ完成~ (。•̀ᴗ-)✧b
写真は まだ明るい夕方17:00頃の感じで、夜のphotoは最初のphotoです 。
上手く出来てるでしょう ( *´艸)♪
シフトゲートシートに細工
シフトゲートイルミネーションを取付けてしばらく経ったある日、ふとアイデアが浮かんだのでシフトゲートのシートに細工を施しました。
まずは、シフトノブ・シフトゲートを先程の要領で取り外しゲートシートを取外します。
取外し方はパネルはがし等で少し浮かせて 右下、左下の順に外します。
中央写真の矢印にシフトロックの解除があるので、それを押しながらシフトを下に移動させると上側も簡単に取れます。
取外したゲートシートの裏に円形のゲートシートが付いています。接合の為?脱落防止の為?に折り返しが付いていますので欠損しないように取り外し分けます。
千切れてしまうので『フンッ!』と力任せに取らないように...
写真の様にゲートシートを摘まむと簡単に円形のゲートシートの折り返しが広がり取れます。
ハトメ用のポンチ10㎜で穴を開けたカーボンシートに円形のゲートシートを穴を合わせて置きます!ハトメ用のポンチはsimは家にありましたが手芸店、ホームセンター、100均に売ってます。
後は現物合わせでカッターで慎重にカットします。
勢い余ってゲートシートを切らないように慎重にですよ(>o<")
メインのゲートシート部分は、定規で図って四角くカットしたカーボンシートに開口します。開口は左右に先程のハトメ用のポンチで開口してカッターで繋げると綺麗に仕上がります。
ゲートシートは左右・開口一部分の溝部分は、擦れてめくれがあると思いますのでカーボンシートは貼りません。真ん中のストライプ模様部分のみです。
完成です!
最初は赤を取り付けたのですが、気に入らなくて貼り替えしましたので途中写真と色が違います...(^~^;)ゞ
取外しと逆の手順で元に戻せば完成です。
どうですか?昼間でもゲート穴から見えるシートがカーボン調になりました。
夜も撮影しました。
simの思い付き通りに取付けたシフトゲートイルミの光でカーボンの凹凸がイイ感じで見えます。
♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )カッコイイ〜
簡単な工作でしたが効果抜群でした。
シフト表示ランプをマイクロLEDに交換
ここまで手を加えたシフト周辺でしたがシフト表示はオレンジ色で統一感が無かったので表示用のランプ球を交換しました。
まず家にあった某ネットで以前購入したLEDを取り付けたのですがLEDの直進性の光のためランプの真上『N』しかほぼ光っておらず拡散タイプのLED『CYBERSTORK マイクロLED』に替えてみました。シフトゲートイルミネーションに合わせてラグジーブルーを選択してみた所、ゲートとの統一感が出て良い感じになりました (。•̀ᴗ-)✧b
今回使用した部品代
シフトゲートイルミネーション
約¥1200
CYBERSTORK マイクロLED
約¥1300
その他
約¥500
合計 約¥3000 (。•̀ᴗ-)✧b
(配線コード、端子、家にあった部材、工具等は入ってません)
今回はここまでです。
次回はフットライトを取付けます!
ではまたお会いしましょう(◍•ᴗ•◍)ノシ