トヨタスペイドsimの愛車です!
購入5年目であり乗り安さ、室内空間、使い勝手に非常に満足しています。不満足な部分は自分で少々手を加えましたが...。そんな手を加えた部分を某SNSに備忘録的に綴っていましたが、新装開店し自分のブログに移行しております。トヨタスペイド/ポルテのオーナーの方、コレを参考に違う自分の愛車にとお考えの方、写真は当時の物なので少々粗いかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。この記事を参考に手を加える方は自己責任でお願い致します。
車カテゴリー 第7話
今回のお題は
『ウェルカムライト』です!
プロローグ
スライドドアを開けたら車外の足元が光るウェルカムライト。このトヨタスペイドを購入時、親の介助をしていました。何度か病院やら買い物、さらにはお出かけに乗せていたのですが、いくら低床のスペイドと言えど夜に足元が暗いと年寄りには見難く何度かつまずいていました。そこでLEDで照らして見やすくしようと取付けた訳です。
車内のLEDは純正との違いを出すために青いLEDを取付けていたので今回も青...。
ちょっとヤンキーチックになって来てないか気になって来ていたのですが... (≧▽≦)まっイイか〜
ウェルカムライト取付け

お決まりのバッテリーのマイナスを取り外して作業開始です。
まずは電源の確保からドア連動にするには常時電源(+)とドア連動のカーテシ線(-)が必要です!
助手席ピラー内に3本カプラーに繋がれた線があります。(ピラーの取り外しは過去の記事『フットライト取付け』に詳しく載っています)水色の線が常時電源、黒色の線はカーテシ線ですのでエレクトロタップで電気を拝借します!
私はカーテシ線はフットランプで頂いてあるので、常時電源だけ頂きました!
ヒューズを付けた常時電源(赤線)とカーテシ線(水色にY型接続端子の付いてるもの)を助手席まで持ってきます。
やり方はフットライト参照ですが、フットライトとカーテシを繋げる時にウェルカムランプも付ける予定でY型接続端子が既に付けてありました。常時電源にはヒューズを忘れずに!
ココにウェルカムランプ用のLEDを繋げればドア連動で光ります!
ここからは、テープLEDの取り付けになります!
先ずはスカッフプレートの取り外しからですが、ロックされる部分がリア側なのでリア側から内張りはがし等を左上の写真のように入れて外します。
ゴムパッキンは左下写真のコーナー辺りからが外しやすいですよ!
助手席側の発煙筒の奥に配線入れるようなポケットがあると思います。ココに配線ガイドを突っ込むと、スカッフプレートを外した所から配線ガイドが出て来ますので、LEDの配線を取り付けてガイドを抜くと電源近くに配線が出てきます!
LED側の配線は配線接続が容易に出来るようにギボシを取り付けてあり、常時(+)、カーテシ(-)に接続です!
車体側の貼りつけ面(赤線)を丁寧に脱脂してテープLEDを貼り付けます。
参考にsimの貼り付け位置を載せておきます。simの場合、普段は助手席が目一杯後ろですし、後部座席に人が乗る時にも乗り込む人がステップ位置が判るようにということを考慮し、助手席を目一杯後ろに下げた位置のテープLEDの端は左下のこの位置です。
前側の配線ですが、左下写真のコーナー辺りのゴムパッキンと車輌本体の間で跨いでいます。
取外しの逆の手順でスカッフプレート、助手席前のパネルを戻して、外したバッテリーのマイナスを接続!
♪完──ヽ(〃∀〃)ノ──成♪
常時電源が先日のフットライトコントロールユニットと別なのでイルミに連動しません。ドアを開けた時だけ光ります。別にしないと走行中も光ったままでドアの隙間から光が漏れてしまいます。
助手席スライドドアを開けるとこんな感じです!
(pq*´꒳`*)♥カッコイ~♥*。
スイッチ追加
前回の記事のフットライト&今回のウェルカムライトにスイッチを追加しました。
ドア連動のフットライトやウェルカムライトを取付けたので室内の掃除や整備なんかでライト点灯しっぱなし...
e-くるまライフのフットライトキットは10分で自動消灯するらしいですが...。
任意でOFF出来るようにスイッチ付けました!
使った物はロッカスイッチと平端子のみです。
フットライトの取り付け関係は過去の記事をお読み下さい
カーテシ関係の配線図はこんな感じです♪
黄色の配線は今までのピラーから分岐したカーテシ配線
青色はスイッチを付けるの場合のカーテシ配線です♪
掃除やDIY、ディーラーでの点検では重宝すると思います。
今回使用した部品代
約¥1200 (。•̀ᴗ-)✧b
(配線コード、端子、工具等は入ってません)
エーモン ロッカスイッチ ON-OFF DC12V・20A/DC24V・10A 1288
今回はここまでです。
次回はハッチを開けたら光るラゲッジライトを取付けます!
ではまたお会いしましょう(◍•ᴗ•◍)ノシ