バイクの冬仕度をして快適になったハズのツーリングではありますが...
色々と使って行くウチに不満も出て来るわけです(>o<")
と言うワケで例年と比べて温かいとは言いますが、真冬の使用感とレビュー&買い足した物を今回は書いて行きます(。•̀ᴗ-)✧
↓購入時のレビュー関係はコチラから
衣装に関して
simのバイクはドラッグスター
アメリカンバイクです!
この2月という真冬な季節なのですがアメリカン乗りはやっぱり革ジャン&革パンツに半ヘルにサングラスとお決まりのコーディでビシッと決めて走って居る人が多いですね...。
『コーディネートに我慢は付き物
夏は暑く冬は寒い物だ !!』
と怒られそうですが...
昨冬は革ジャンでしたが、弱っちいsimはこの冬からワークマン&ユニクロに逃げました (>o<")
過去記事にあるように
外は
ワークマンリフレクト360°ジャケットに防風デニムパンツ
中には
UNIQLOのヒートテック極暖ハイネックシャツ&タイツで快適に走っています。温度によりトレーナーを1枚着込むだけです。
アメリカンバイクは乗車姿勢が前傾ではないし、シールドは付けて無いので走行風をモロに上半身から受けますが、この組み合わせで風圧は感じますが風による寒さをほぼ感じません。
しかし、他のブログやサイトまたはYou Tubeなどのレビューで全く寒くないと言っているので勘違いする方もいると思いますが、当然冬です‼
私の知り合いも勘違いで文句を言っていましたが、バリアのように寒さを感じずポカポカと暖房のように暑いと連想する方も居ると思いますが、当然冬ですので外気から来る冷たい冷気は感じます。が、外気を逃さずに冷たい冷気が入る事の無いと言う事は、風による急激な温度温度低下を防ぐというものだと考えます。
例えるなら冬空の中で元気に遊ぶ子供達の体感そのものと言うわけです!
当然、外から温かい部屋にそのまま入れば『温かい』と感じますよ ( ´∀` )b
勘違いしないように...。
末端に関して
服やズボンは見てくれを無視すれば完璧です。
しかし、カバー出来ないのが足と手ですよね。
末端が冷えると身体中の体温を奪われます...。
靴に関して言えばsimは無視です (^-^)
冬用の起毛の靴やモコモコの靴下とかが苦手...
イメージ的に蒸れそうで〜
脱いだら湯気がモワモワと出て臭そうやん (≧▽≦)
まぁドラッグスタークラシックはステップがボードなので足裏を前に出したり、普通にペタッと着けたりしながら一定の場所に風が当たらないように走りながら調整してますので大丈夫かな...
問題は手先ですね。
以前の記事で酷評したAEGISグローブを使い続けています。
厚手のグローブ+インチハンドル+巻きタイプのグリップヒーターで握り心地はメッチャ太くなってますが、この冬もう2000kmも走っているのでさすがに慣れました ( *´艸)
グローブ自体もかなり馴染んで来ているので関節も曲げやすくなって来ていますし、前回酷評した掌部分も荒れてきてグリップ力が出てきましたので、街中を走る分には早朝や夜に長い時間乗らなければこれのみでOKですね。
ホットグリップイージーUSB
初のグリップヒーターですがヌルい...
暖かくならない...(>o<")
デイトナのUSB(2口)から電源を確保しもう一方はスマホを充電しながらナビアプリを使っていますが...
ホットグリップのスイッチを入れるとスマホの充電が
充電開始→充電切れる→充電開始→充電切れる
の繰り返し...
これが年末からの悩みの種でした (^o^;)
ホットグリップのスイッチを入れる時は充電しないで走るようになっていましたが、いざ到着しスマホで写真を撮ろうとした時 !Σ( ̄□ ̄;)
電池残量が数%...
そんな事があり面倒ですが、朝はモバイルバッテリーでスマホ充電しながらナビ起動
ヌルいホットグリップのスイッチONで走るようになっていました。
ちょっと前に配線を途中で切ってバッテリーから持って来ようと思いましたが、発売元のデイトナさんに聞いてみると
シガータイプと違いUSBのホットグリップは5V仕様なので止めて下さいとの回答でしたので断念しました。
その後も色々と調べた所、モバイルバッテリーに繋げた方がアツアツの幸せという事か判明
恐らくはUSB電源をヘッドライトから分岐させ取っている事が原因では?という事...
simのツーリングは早朝出発でバイパスや高速を走ります。ヌルいホットグリップはこの時だけで10時頃になるとスイッチはOFFです。AEGISグローブで充分なので...
使って2〜3時間ならモバイルバッテリーで充分
バッテリーも車で使ってたモバイルバッテリーにもなる大容量のジャンプスターターを使っているので5〜6時間は持ちますしね ( *´艸)
そんなこんなでホットグリップイージーUSB
厚手のAEGISグローブ着けてても今は温かさを感じる位に温度が上がりました。
春になったらホットグリップ専用のUSBをバッテリーから引いておいて来年に備えます。
買い足した物
ホットグリップがヌルいと言う事で検索をしていて見付けたのがナックルバイザー
さすがにアメリカンバイクにボクシンググローブのような手袋タイプを取付けるワケにもいかず、こんなのを取り付けてみました。
汎用なのでちょっと調整は必要ですが、暖かくなったホットグリップが更に冷え難くなりました。
バイパスや高速を走ると効果がよくわかります。
高い物でも無いし、取付けもミラーに噛ますだけなので春になったら簡単に取り外せますし...
グリップヒーターの方にはオススメです (。•̀ᴗ-)✧b
最後に
冬の前に準備していた物がどうなのか?
実際の冬を迎えての感想と改善でした。
simは比較的温かい愛知県ですが、この冬も元気に愛車と走っています ( ´∀` )b
でも、早く春が来るとイイですね〜
待ち遠しいです!
それでは今回はこの辺で (◍•ᴗ•◍)ノシ