ちょっと仕事が忙しく更新頻度が減っているsimです...。
昔からの憧れドラッグスターに乗り始めてあと半年で車検ですが、前回のカスタムまとめから月日が流れ、最近また小物を取付けたので書いて行こうと思います!
simのカスタムコンセプト
アメリカンバイクのカスタムには色々なカスタムの系統があるようです。チョッパー、オールドスクール、ニュースクール、フリスコなど...
確かにsimもカッコイイと思います。
街やツーリング先で見かけたり、カスタムショップでコンプリートされて販売されているアメリカンバイクを見たりするとワクワクします。
でも、simはドラッグスターに憧れていたし、今でも好きですし、カッコイイと思うのでタンクを変えて等の大幅なカスタムは...
もちろんタンクの『Dragstar』のエンブレムも外しません(◍•ᴗ•◍)❤
誰が見てもドラッグスタークラシックのスタイルを保ちつつ自分の好きな物を取付けています。
いわゆる『プチカス』ですね (◍•ᴗ•◍)b
今まで取付けた物
ドラッグスター購入前からコレは着けたいと思っていたパーツがあったので既に装着されている物を探しましたし、購入時に取付けてもらった物もあります。
シーシーバーorバックレスト
アメリカンバイクにバックレストはsimの昔からのイメージです。タンデムする事の無いsimですが...。購入時からシーシーバーにパットが取付けてあったので購入後に買う事はなかったのですが、無ければ取付けていたでしょうね。
エンジンガード
低くドッシリとしたドラッグスタークラシックをさらにドッシリと迫力あるバイクに見せるエンジンガードも欲しかった物の1つです。納車前から購入してありました。乗り初めの頃2回程倒してしまいましたが、役割もキチンと果たしてくれてエンジンやタンクを守ってくれました。
サイドバック
大きく存在感のあるサイドバック。コレも納車前から買ってあった装着したかった物の1つ。普通のバイクにはデカ過ぎかもしれませんが、アメリカンなら似合ってしまうのです。どこに行く時にも着替え等を入れても、お土産を大量に買っても容量は困った事はありません。
コブラシート
コレも昔からのsimのイメージです。ドラッグスタークラシックのフカフカのシートをわざわざと思われる方もいるとは思いますが...
これは過去記事(上記)に詳しく書いたように、腰痛持ちのsimにとっては見た目だけではなくツーリング快適装備としての恩恵を受けています。
マフラー
納車から1年ほどはノーマルマフラーで乗っていました。どのマフラーにしようか形や音を吟味していたのもあります。最終的に1本出しにしたかったのでキャブトンタイプ、フィッシュテールタイプとも迷った挙げ句、音の質でコチラ(KENTEC:極太スラッシュカット2IN1マフラー 90Φ)を購入しました。
『見た目が好みで法の範囲内のジェントルメンな音』
コレが決め手です!
ココまでは詳しくは過去記事に載せてあります。
最近取付けた小物
ホントに小物です...。
数千円で買えるような物ですし、走るのには何の変化もなく記事にするには恥ずかしい様な物です...
バイクは沼です。イジり出したら底が見えません...
『もうバイクをイジるより、走った先で美味しい物を食べたり楽しんだりするんだ !!』
と思ってみてもチョコチョコと買ってしまうんですよね (>o<")
過去記事に載せていない物を以下に載せていきます。
ミラー
最近、低く短く四角いミラーに変えました。
写真は取付け途中の物ですが、直角アダプターを使いハンドルと平行になる位に低いです。
どうも純正のビョ〜ンと丸いミラーが上に向かって飛び出しているのがsimの苦手な
『でんでん虫』『カタツムリ』みたいで...
視認性も鏡面が少し湾曲しているため純正と見える範囲もさほど変わらず満足しています。
ブレーキマスターシリンダーカバー
ココだけが汚かったんですよね(>o<")
オイルのせいで塗装が剥げて...
純正部品の新品と交換しようと思っていましたが、ネットでメッキのカバーを発見しポチりました。
窓穴もちゃんと合っていますしチョット満足な小物でした。
テールランプカバー
テールランプを物色中に発見しました。ちょっとだけお洒落にゴージャスに...
自己満足の一品です!
今後取付けたい物
テールランプ
もうこれ以上外観を大きくイジる事は無いと思うけど、テールランプをクリアーにしたいかな...
写真を見てわかる通り黒と銀で統一されているドラッグスタークラシックなのですがテールの赤が目立ち過ぎて浮いてますよね (^o^;)
テールランプカバーを取り付けても変わらないですから...
リレー配線
冬用にリレー配線は暖かくなったら引くつもりです。
今年の冬は大容量のモバイルバッテリーでしのぎましたが、やはり残量が気になるので...
リレー配線を検索してみるとDAYTONAさんからD-UNITなるものが出ていました。
電源はバッテリーから取り、ユニット内にヒューズと各ヒューズからギボシ処理された配線が3箇所出ています。もう1箇所は丸型端子が取付けられるようになっているので合計4箇所、20Aまでイケるそうです。
取付け後の配線の取り回しも楽そうだし...。
思わずポチってしまいましたが、冬の寒さで取付けはまだなんですよね〜 (>o<")
そろそろ温かくなってきましたし、近く取り付けようかと...。
ドラッグスター用Vブースト
ドラッグスターの弱点であるインテークマニホールドに細かいヒビが入っているので取り替えを予定してます。
ネットで検索すると専用のインマニを使ってV-MAXのように簡易的にVブーストになるという書き込みがチラホラ...。YSPで対応取付けしてもらえるような記事がチラホラと出ていますのでもう少し調べてみようと思っています。
まぁ年式が年式なので無理をさせて寿命が縮まるのは嫌ですが...。
取付けたい物というよりは興味ってとこですね。
まとめ
最近は余り大したものは取付けていませんが、余った月の小遣いで小さなものをチョコチョコと買って満足しています。
大きな物を買って1日ピット作業をするよりも、走ってた方が楽しいし、愛車も喜んでいそうですしね (◍•ᴗ•◍)
でも、新しい物を見ると物欲が止まりませんが...
おまけ
そうそう先日のツーリングで購入した『鬼瓦』取付けましたよ ( *´艸)
シーシーバーに大きなイーグルのエンブレムを取付けているアメリカンバイクは良く見ますが...
オリジナリティと郷土愛です。
もちろん鬼師の作ったミニチュア鬼瓦。
我が街の誇りです!
コレで魔を払い事故とも無縁なバイクライフになる事、間違い無しです (。•̀ᴗ-)✧b
鬼瓦の装着されたドラッグスタークラシックは世界にただ1台。見かけたらそれはsimですので、気軽に声を掛けて下さいね!
それでは今回はこの辺りで (◍•ᴗ•◍)ノシ