ツーリング 〜日本列島?〜

スポンサーリンク

スポンサーリンク

7月12日(日)

田原城址の帰り道

R23バイパスを降り豊橋から蒲郡へ抜ける下道のR23

蒲郡街道と呼ばれる道である。

豊橋市と豊川市の境のビミョーな場所に前から気になる標識があったんです...。


f:id:sim_blog:20200713000832j:image

 

日本列島?

f:id:sim_blog:20200712220356j:image

その標識に書かれているのは『日本列島』

なんだろう?

地名なのか?

店なのか?

と思いながらいつも通り過ぎていたのですが、時間も早い事だし向かってみることにしました。

 

 

謎の地へ

ちょっとワクワクしながら走ると埋め立て地に大きな工場が立ち並ぶ工業地帯に同じ標識が私と愛車を引き寄せます。まるでエサに釣られて罠まで誘導される動物の如く...。


f:id:sim_blog:20200712221556j:image

標識は乗りれ禁止の歩道へ続くので、大きな駐車場にバイクを駐めて、さらに徒歩で標識を追います。


f:id:sim_blog:20200712221650j:image

橋を渡ると眼下に公園が見えます。

 

 

日本列島は公園?
f:id:sim_blog:20200712221814j:image

橋を渡りきり右手に日本列島と書かれたゲートがありました。

ゲートから見える公園は草が伸び放題のジャングル化していて、トイレや屋根付きのベンチにはホームレスさんが住んでいるようでしたが、なぜ日本列島の謎が解けていないので足を踏み入れました。

 

 

謎解き

しばらく歩くと『愛媛県』と書かれたプレートが目に入ったのですがスルー。

遊歩道は左にカーブして次に出たのは『高知県』
f:id:sim_blog:20200712222531j:image

 

その先に進むと左に小道があったのですが、草ボーボーでスルー。


f:id:sim_blog:20200712223111j:image

その先は大きく左に曲がり、出てきたプレートは『三重県』...

(。•̀ᴗ-)b なるほど...

じゃあ次は右にカーブして愛知県だろ✧

 


f:id:sim_blog:20200712223236j:image

やっぱり...

と謎が解けました。

 


f:id:sim_blog:20200712224109j:image

つまりこの水色を歩いて来たワケです。

公園を日本列島に見立てて、パネルは県の花と県名だったワケですね。

 

 

謎が解けて向かうは

謎が解けて愛知県のプレートから右斜め前方の伸びてジャングル化した雑草と木の枝の向こうに小高い岡が見えます。


f:id:sim_blog:20200712225437j:image

おそらく日本のシンボル『富士山』


f:id:sim_blog:20200712224919j:image

伸びた草と木の枝を越えると


f:id:sim_blog:20200712225047j:image

コレが富士山  (^o^;)

しかもロープ張って登れないやん  (>o<")

 

 

挫折...

整備されずにジャングル化した公園で蚊に刺されまくり。オマケにバイク用の膝のプロテクターが歩き回ってズリ下がりプロテクターの下端で、踵の靴擦れならぬ脛のプロテクター擦れ (>o<")


f:id:sim_blog:20200712231001j:image

(写真は帰って撮ったものです...)

という訳で引き返しました...。

 

 

最後に

帰ってGoogle Mapの評価を見ると何年か前までは☆も沢山付き良い公園だったそうです。整備されていてプレートに県名と県の花、そして県にまつわるオブジェ的な物もあるそうです。

子供達が遊びながら日本の地理やその県のオブジェでどんな物がイメージできるかと学べる施設ですし、面積も広くランニングする人も居たでしょうし。

これだけの公園を施工するのに結構なお金を使ったのでしょう。もったいない事です。

 

まぁ、そうであれば私が『珍スポット』として紹介する事も無かったでしょうが ...

 

『日本列島公園』興味があればコレからの時期、虫刺され薬を持って行って下さい ( *´艸)