早いもので車検です。
とはいえユーザー車検ではありません。
もちろんバイク屋に預けます。
今日は車検についてアレコレと私の考えを主軸に書き連ねます。
250cc?400cc?
バイクのユーザー車検を受ける人が結構いるようですね。
理由の大きな部分はコレだと思います。
バイクを購入する際、普通二輪車を買うとなったら250cc?400cc?
バイク乗りの良く聞く言葉で『車検が無いから250cc』なんて言葉を耳にします。
はたまた『どうせ車検を受けるなら大型でイイじゃん』とも聞きます。
その言葉を裏付ける通り、大型二輪免許取得が自動車学校で取得可能になって以降400ccバイク乗りが減り、4大二輪メーカーからの新車ラインナップからも数台になっている現状。中古市場も含めたとして、現在の状態では10年後〜15年後は中古車も手に入らなくなり風前の灯です。ほぼ普通二輪=126cc〜250cc、大型二輪401cc以上になるでしょうね。
費用の差額
ユーザー車検が増えている理由としては、バイクの車検にかかる最低限の法定費用(重量税、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)、印紙代)だけで済むという事だと思います。
ワタシ愛車で調べるとユーザー車検は約20000円。
私の行きつけのバイク屋で車検費用について聞いてみると全て込みで55000円と言う事です。
ユーザー車検と比べると、その差35000円程です。
詳しくは聞いていませんが、車検場にバイクを持ち込んで検査を受ける代行手数料15000円と車検にパスするための点検と整備料20000円。そんな感じでしょうね。
余分な出費?
同じ免許区分内なのに排気量で車検の有無があるから車検を余分な出費と考える。『安くしたい』『車検のない排気量の方が良い』と考える人が多いのではと思います。
確かにバイクは趣味の物なので否定はしません。バイクはユーザー車検、車はディーラーや整備工場にお任せな人は多いと思いますが生活の必需品なのでとも思います。
私の費用捻出
私もバイクは趣味の物です。
もちろん小遣いの範囲であり、バイクに関わる全ての費用の助成は家から受けていません。
ユーザー車検、ディーラー車検の差額35000円は
35000円÷24ヶ月=1458円
250ccと400ccによる車検の有無55000円は
55000円÷24ヶ月=2291円
そうです。毎月積み立てています。
車検費用だけで考えれば、月に昼のランチ3回分...。
週に1回おにぎりを自分で握って持参しています。
愛車に安心して普段乗れるように、2年に1度キチンとプロに見てもらえるなら週に1回おにぎり持参なんて簡単と考えています。
行きつけのバイク屋
今回車検をお願いしたバイク屋は、普段もカスタムパーツ取り付けからオイル交換に至るまで全てお任せです。車は全て自分でやるので出来ないワケではありませんが...。
付き合い始めは今の愛車を購入してからです。
店長と社員、店長の奥さんの3人でやっている小さなバイク屋ですが、『2り○かん』『○ップス』などのバイク用品の量販店と違い、取付けも全てタダ同然の工賃でほぼ部品代のみで面倒見てくれていますし、その際油脂類やブレーキ、タイヤ、灯火関係のチェックもついでにしてくれています。私の場合は走行距離から3ヶ月に1度はエンジンオイル交換に行きますので、安心して休みに乗る事だけを考えています。
私もリターンライダーですが、若い頃に乗れなかった今の愛車ドラッグスタークラシックをネットで探し現車確認に行ったのが2年前。
ちょっと走行距離は多めで迷っていましたが、
『お客さんは乗りたいバイクで楽しむ事だけを考えて、バイクの整備や状態ならプロの私に任せて下さい!』
とその熱意と誠実さに購入を決意し、エンジンオイルすら自分でやらずにお任せしている信頼出来るバイク屋です。
懐かしいネットでヒットした時の画像です。
全てはココから始まったんですよね。
車検を前にちょっとだけ浮気心
愛車購入後、コツコツとヘソクリを貯めておりました。
小遣いの余り、ボーナス等の臨時収入、レザークラフトの収入、そして安倍元総理からの10万円のお小遣い...。車検費用を足すと
レブル250、SR400新車で買えるやん( *´艸)
と浮気心がムラムラと...
アメリカンバイクが好きなのは私の愛車で分かると思いますが、クラシック系のバイクも好きなんです。
kawasakiのWシリーズやエストレヤ、SUZUKIのST250、YAMAHAのSR400、ロイヤルエンフィールド...
現実味があって長く乗れる新車となれば
アメリカンのHONDA レブル250
クラシックのYAMAHA SR400
1〜2ヶ月マジでちょっと悩みました。
でも、ここ2〜3度のツーリングでやっぱり元鞘に収まりました。やっぱり愛車が最高です!
浮気心のお詫びにリヤタイヤ交換も今回お願いしちゃいました。
スマン...ドラッグスター
さて一週間のお別れです。
来週帰ってきたら、そのまま走りますかね...