本来なら出勤日なのですが、先週の休日出勤の代休がもらえました。
今日は入院した姐さん(ドラッグスター)の引取日です。
早朝から電車に揺られて駅から歩く事30分、ウキウキで列んで待ちです。
新しく取替えて貰ったインマニとエンジンオイル交換でご機嫌な姐さんと新しい試みをするために海までやってきました。
新しいライダー食?
私は姐さんとツーリングに出掛けると、その土地の物を食べるという楽しみがあります。
でも、他のライダーさんのブログやYou Tubeのモトブログを見ていてどうしてもやりたくなった事が
『ラーツー』
綺麗な景色を眺めながらラーメンを作って食べる...
面白いのかは謎ですがバイクの楽しみ方の1つならば、バイクを愛する者として経験しない手はありません。
海の見える堤防でラーメンを作ってみましょう。
必要な道具
今週ラーツーに必要な道具をネット等で揃えました。
取り敢えず用意したのは
•シングルバーナー(Amazon)
•クッカー(Amazon)
•フォーク(セリア)
•ガスボンベ(家から拝借)
•ラーメン(家の食品棚から拝借)
•水(当日コンビニ)
最低コレだけあれば出来そうなので取り敢えずお試しに準備しました。
シングルバーナー
キャンプ用品に疎いので調べた所、IwataniとSOTOというメーカーのバーナーが多い様なので私は仕事でお世話になっているIwatani製を購入しました。
燃料となるガス缶もCB缶とOD缶という種類があるらしく、バーナーの場所を取りそうですが手軽に購入出来るCB缶タイプをチョイスです。
家で鍋をする時に使用するカセットコンロ用のガス缶ですね。
クッカー
ラーメンを作るには鍋が必要ですが、バイクで持ち運ぶので『場所を取らないように』『お試しなので安価な物』を購入。
メスティンという四角い鍋?もあるみたいですが、バーナーがスッポリ入るのでクッカーを選択しました。
フォーク
前日まで見落としていましたが、ラーメンを食べるには箸かフォークが必要ですね...
会社帰りにセリアに寄りキャンプで使う折りたたみ式のフォークを見付けて買ってみました。
100均ってキャンプコーナーがあって道具売ってるんですね...。
もし、今後も続くようならラーツーに使えそうな道具を物色してみようかな...。
その他
カセットボンベは鍋で使った残りです。3本セットの新品を一本拝借です。Iwataniのボンベなのでバーナーとの相性は抜群のハズ。
ラーメンは食品棚にあった『サッポロ一番 みそラーメン』
水はコンビニで購入です。
ラーメン作り
海岸の消波ブロックでラーメン作りです。
火を使うので誰かが来て注意されないかな...
とかドキドキしながらのラーメン作りです。
You Tube等を観ていると、海岸や山の中や公園、はたまた展望台の駐車場など様々な所でラーメンを作っていますが、実際はどうなんだろう?
ダメな場所とか無いのかな?
とか思いながらクッカーにラーメンと水を入れて作ります。
完成です♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
何も具の入っていない『素ラーメン』ですが記念すべき初ラーツー‼
実食と感想
確かに海を見ながらのラーメン
美味い〜( ´∀` )b
と言いたい所ですが...
味は変わりません...
サッポロ一番は外で食ってもサッポロ一番...
(^~^;)ゞ 当たり前か〜
でも、自然の美しい景色を眺めながらの食事は開放感とかあって...
(^~^;)ゞ オープンテラスのカフェでも味わえるか...
でも、何かイイんですよ
コレはホント...
やってみなければ判りません。
バイクの楽しみをまた一つ見つけた感じです。
お腹も満たされたし
このまま、ちょっとココでお昼寝します!
あ〜海風が気持ちイイ ( 〃▽〃)
ラーツー最高〜 (。•̀ᴗ-)✧b