雨ですね...
休みもバイクに乗れない日々ではありますが、バイクが頭の中から離れないバイクバカです。
雨でもバイク
近年250ccではレブルが売れているそうですが、レブル250/500の兄貴分である1100が出ているとネットニュースでは何度か拝見していました。
先日HONDAドリームに400Xを見に行った際には現車を見る事は出来ませんでしたが、名古屋へ用があり、その近くのHONDAドリームにありました。
レブル1100試乗車
名古屋南店にはありましたので、座らせてもらうことに...
足付きやらなんやらはプロのレビュー記事におまかせします。
ドラッグスターとの違いが主眼です。
先ずは全部が黒、黒、黒...
メッチャカッコイイ〜
ステップ位置は少し前ってとこですかね〜
愛車のドラッグスター程ではありません。
ハンドルもドラッグスター程広くはありませんし、ちょうど握りやすい所です。
車体を起こしてみましたが軽い...
コレで排気量が約3倍...
メッチャ走りそうですし取り回しやすそうです。
同じクルーザーのカテゴリーではありますが20年の進歩を感じます。
250ccは何度か跨いだ事はありますが、私の感想的には細くて弱そう...
500も車体自体は同じなので同じ感想でした。
おそらく幅なんですよね...
跨いだときの幅(脚の広がり)や視界に入るタンクの幅ですよね。
愛車であるドラッグスターは縦が少なく左右に広がっているためレブル250/500とは正反対なためだと思いますが、1100は新規デザインのタンクなため横幅もあり私にとってはドンピシャでした。
率直に...
カッコイイ!!
そして欲しい!!
絶対乗る!!
という一目惚れバイクでした。
帰りにライバルメーカーであるYAMAHAのYSPにBOLTを見に行ったのですが...
私にはレブル1100の決意を強めるだけでした...
レブル1100への課題
私はリターンライダーです。私の時代には大型二輪免許は運転免許試験センターで一発試験しかありませんでした。今のように自動車学校では取れない時代であり、改正された頃はバイクには乗っていませんでしたので大型免許はありません...。
免許を取らなければ乗れないバイクなのです...。
バイクの情報や現物を見に行ってカッコイイな〜と思うバイクはみな大型...。
オジさんの若い頃は400cc=デカい、750cc=バイクの上手い特別な人の乗るバイクでしたけど、今は750ccはミドルクラスと呼ばれ昔の400ccみたいな感じですよね...。
まぁレブル1100はバイクにはビタ一文援助をしてくれない家庭のオジさんには買えないかもしれません。
出たばかりで中古も無いですし...。
でも、バイクが好きで選択肢を広げるためにも
大型二輪免許取りに行きます‼
自動車学校
会社の近くの自動車学校へ申込書と案内を貰いに行きました。
事務所に入るとド~ンとジグサー250とCBR250RRが...
私はジグサー250に一目惚れ...
『コレなら免許取らなくても乗れるよな〜』
『コレもイイな〜』
なんて浮気の虫が...
コレで引き返した人も居るんじゃないかと( *´艸)
申込み案内をしてもらいましたが、どうやら12時間の乗車と検定らしいです。
若い時もその日に発表される検定コースを覚えるのを苦労しましたが、はたして覚えられるのだろうか?
我流の癖直るかな...
ドラッグスターなのでニーグリップしないし...
曲がり方も違うし...
とか不安もありますがとにかくやってみましょう。
教習料金...¥130000
コツコツ小遣いを貯めた次のバイク資金も減るよな...