大型二輪教習③ アメリカン乗りにはキツイ...

スポンサーリンク

スポンサーリンク

昨日の一本橋の渡りきる確率が思っていたより少なくて帰ってネットやらYou Tubeやらで色々と調べてみました。今日は教習4時間目です。

 

 

一本橋のコツ

f:id:sim_blog:20210714184920j:image

『スタートはゆっくり行かず、普通に後輪が乗るまで走る』

コレは実践してわかっていました。ゆっくり過ぎると一本橋の段差でハンドルを取られるので乗り上げるまでは普通に走っています。

 

『クラッチと後輪ブレーキで速度調整』

アメリカン乗りなので普段からスピード調整は後輪を引きずっています。それもフロントブレーキ等はほとんど使わないほどです。教官から引きずらないで必要な時だけと言われてやっていますが、どうも私的には調子が出ない...。ネットでも引きずる派がいるみたいなので今日はいつも通り引きずってみようと思います。

 

『近くを見ずに遠くを見る』

コレは昔の普通二輪の時は実践してました。その直線上にある壁の一点のみ見つめて。しかし、今の教官は下を見ずに遠くだけを見ている人がいるけど自分の場所をどう把握するのかと言われてやってはおりません。ちょっと今日は試してみます。

 

『ニーグリップ』

わかってはいます...。強くタンクを挟み込めと言われていますが...。アメリカン乗りには無縁のニーグリップ...。強く挟んでるつもりですが弱いようです。教官に僕の脚とタンクに手を挟んでどれ位の強さか感じて下さいと言われて挟んでみました。

男の内腿か〜(^_^;)

女性教官なら読むったのに〜( *´艸)

なんて思いながら挟んだのですがメッチャ強く挟んでいますね〜。

今日はタンクを潰すつもりで挟んでみます。

 

『秘技ハンドルグラグラ』

コレは普通二輪の時に使っていましたのでなんとなくわかります。グラグラさせてるのに進みが真っ直ぐ安定するんですよね。

 

今日一本橋を渡るチャンスがあると思いますので以上の5点をやってみます。だいぶ昔になりますが普通二輪の時は出来たのでやれると信じて。

 

 

教習4時間目

本日は坂道発進と急制動がお題のようですが...

もう教官に目を着けられています。

『昨日の一本橋とスラロームやってみましょう』

一本橋...

途中落ち...

スラローム6秒

と言う事で前半は一本橋を集中的にやる事になり、教官は他の人の教習に行かれました。

色々試すチャンスと試しましたが3回中2回の成功率...

まだまだですね...

その後はスラロームと一本橋を繰り返すように言われスラロームは5〜6秒と安定していましたが一本橋は成功率が上がりません(^o^;)

 

後半、今日の課題である坂道発進と急制動へ

こんなものはスイスイです。自重が重く非力な400ccの我が愛車は普通に走っていても坂道が大の苦手。それを坂道発進なんて日常茶飯事にしているので出来て当たり前です。急制動に関しても止まらない我が愛車に比べれば...( ≧∀≦)ノカカッテキナサイ

と一発成功!

『simさんあとの残りの時間は一本橋やりましょう』

完全に教官に覚えられてる...

 

ちなみに普通自動二輪の7秒ならスイスイなんですが...

10秒目指すとダメですね。

多分、スピードが遅すぎるんでしょう...

 

わかってはいますが...

 

なんとか今日もハンコ戴けましたが、次は第1段階のみきわめ...

出来なきゃ追加教習料決定の『がけっぷち』です...