大型二輪教習④ 克服した一本橋

スポンサーリンク

スポンサーリンク

毎晩仕事帰りに教習に行っていますが本日は一段階のみきわめ。

最初は楽しかった大型教習もどんどん憂鬱になっていく...

なぜ渡れない...

 

 

明日の一本橋大作戦

昨日も一本橋が上手く行かずに後半ゲリラ豪雨に打たれながらの一本橋の猛特訓...

大雨の中の帰り道、ブツブツと『なんでだろう?』とつぶやきながらの帰宅でした。

f:id:sim_blog:20210715213942j:image

帰ってネットやらYou Tubeで『一本橋』と検索しても解っている事しか書かれていないし、解りきった代わり映えの無い動画...。

•スタートは勢いをつける

•ニーグリップ

•遠くを見る

•ハンドルを小刻みに動かす

解っている事ばかり...

橋を渡るというお題の理由は低速でのバランスと言う事も解っている。

でも、出来ねぇ〜(>o<")

 

月に1500〜2000km走る中での低速での事を思い出すと、ちょうどノロノロと動く渋滞を思い出す。

『結構、止まっては足を着いての繰り返しでノロノロ走るのが面倒で両足共ステップに乗せて走ってるよな...』

いつもはリアブレーキ引きずりながらアクセルワークと半クラだよな〜と思い出している所へ、バイクに乗らない友人とLINEで話してる中で

『ヤンキーみたいに橋の上でコールしてみろ〜メッチャ低速でブンブンやってるやん (≧▽≦)』

まぁ冷やかし的な会話だったんだけど...

私的にはネットには無い意見だな〜

どうせダメなら...

 

明日の作戦は教習でダメだと言われた私の低速方法のブレーキ引きずり&コールまでは行かなくてもアクセル煽って前に行く力を使ってみようと思い立ち、5時間目のみきわめに臨む事に ( *´艸)

 

 

教習5時間目

みきわめの時間です。みきわめはある意味卒検より厳しいと言われます。第一段階(第二段階)の教習が身に付いているか?タイム関係はクリア(ほぼクリア)しているかと言われます。一本橋で例えるなら減点覚悟で走り去るなんて裏ワザは☓だと言われます。

 

そしてそんな時間の教習の教官は、初日よりお世話になってる教官が休み?のため違う教官でした。

この教官は見覚えがあります...

遥か昔、普通二輪の教習中に担当の教官の横から

『もう一回やり直しましょうね』

と横槍でハンコを押すな的な事を言った教官...

そっちは記憶に無いだろうけどハッキリ憶えているぞ!!

 

『今日はみきわめですね。コースは覚えてきましたか? 何か苦手な事はありますか?』

と聞かれ、『次は一本橋を重点的にと言われております』と答えました。

序盤コースを一周

その後から一本橋の練習

教官は初日の普通二輪の子に付きっきり...

( *´艸)ヤッテヤル

 

開眼一本橋

f:id:sim_blog:20210715224357j:image

一本橋の前に停車しスタート!

走り出しからブレーキ引きずり

引きずったまま半クラでアクセル開け気味で橋に乗り上げ走ります。

ニーグリップはガッツリと目線は橋の終点

バランスを崩しそうになったらアクセル強めに開ける

その間、半クラとブレーキ引きずりは止めません。

隣のレーンの一本橋を渡る人より明らかにエンジン音が鳴っています。

 

(^~^;)?

渡れた...

11秒??

 

繰り返し一本橋を何度もやりますが

落ちない(^_^;)?

10〜12秒...

 

勝手にスラロームやクランクをやって再度一本橋へ

渡れる♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )

 

ダメだと言われた方法で...

『sim流一本橋渡走術 開眼!』

 

そこで教官登場〜

!Σ(×_×;)! ヤベェ〜

『安定して渡れてるじゃないですか〜  あとは時間まで好きに走ってイイですよ〜』

のお言葉 (^o^;)

 

時間終了後

『みきわめは合格です!』

 

というワケで見事第二段階に昇格(。•̀ᴗ-)✧b

帰りが楽しくて楽しくて...

明日から第二段階頑張ります!

 

 

付録

sim流一本橋渡走術

•スタートから半クラとブレーキ引きずり

•乗り上げる時はアクセル人より開け気味

•最後までブレーキ引きずり

•バランスがヤバくなったら引きずったブレーキを無理矢理アクセルで引っ張る

•気持ちハンドルグラグラ

 

ネットで当たり前に載ってる方法でダメなら試してみるとエエかもですよ〜

ただ、人よりアクセル開けてるのでエンジン音がデカいです。心臓に毛が生えてる程の周りを気にしない人向けです!

(≧▽≦)