入校から2週間です。
とうとう教習もラストを向かえました。
ほぼ毎日通い続けて重ねた大型二輪の教習も今日で終わりです。
第二段階みきわめ
課題も安定してクリアでき、2つの検定コースを覚え、普段通りに走行すれば検定合格ラインに達せる事が出来ると教官が判断した者のみに押される『第二段階みきわめ合格印』
今日はそのハンコを貰う事が最大の目的...
愛車がアメリカンのためニーグリップから始まり、5mも渡れず苦しんだ一本橋、パイロンを倒しまくったスラローム、アクセル•半クラ•ブレーキの操作にパニックになった波状路、歳のせいで覚えるのに時間のかかったコース...
2週間の総決算の教習です。
『今日はAコース、Bコースを交互に繰り返して走りましょう!』
それが今日の教官より言い渡された課題です。
ウォーミングアップ周回を終えると教官より、最後の教えをいただきました。
『卒検前の乗車、卒検後の下車のやり方を覚えて下さい。コレも減点対象になります』
乗車下車
普通二輪の時にも教えてもらったことがあります。
乗車
①両グリップを握る(フロントブレーキを握る)
②スタンドを祓う
③後方を確認した後跨ぐ(右足はリアブレーキのステップの上)
④ミラーを合わせる(合っていてもフリをする)
⑤キーを回してエンジンを掛ける
⑥一速に入れる
⑦ウインカーを出した後目視をして走り出す
下車
①ギアをNに入れてエンジンを切る
②後方を確認する
③バイクから降りる
④ステップを出す
こんな乗車下車は普段やらないんですけど...
でも、こんな事で減点は困るのでココに書き込みながら頭の中で復習してます。
1時間乗り降り含めて両コースを延々と走りました。
『今日は両コース後ろを走って採点します!』
なんて言っていましたが、教官のデマでした...
未だにやるミスといえば
たまに一本橋から落っこちる
たまにスラロームでパイロンに触ってしまう
の2点なので気を付けて走りました。
1回一本橋から落っこちましたが...(^o^;)
みきわめ結果
無事に合格出来ました。
教官からのアドバイスは
『一本橋のタイムを気にしないでヤバいと思ったら走り抜けましょう!失格よりはマシです...』
さすがに担当教官だけあって良くわかってらっしゃいますね〜(^o^;)
そして明日の朝9:20卒検検定です...
一本橋落っこちませんように... (>o<")