卒検に落ちて1週間
とうとうこの日がやって来ました。
当日の朝
普段緊張する事の無い私が緊張からか4時に起きた。というかそれまで眠っていたが、どことなく記憶というか頭の中で思考のあるままの浅い眠りで眠っていたので眠っていた。
自動車学校に着いたのは試験の1時間前...。
車で時間を30分ほど過ごし午前9時受付けへ行き視力検査を済ませコース発表。
先週とは違うAコースです。
ここで緊張が極限まで来たのかお腹の調子が...(>o<")
二輪のコースに時間ギリギリで入ると今日は卒検の受験者が大型•普通合わせて11人と先週の倍である。
『やるだけやったんだ、昨日は調子良かったし...』
そう思っていたが緊張は止まらない...。
試験開始
11名の受験者の内、大型は二人で私の走行は2番。
試験官は先週私に『こんなタイムじゃ、普通二輪でも減点だぞ!』と酷評した試験官である。
一人目が最後の課題である急制動に向かった時に発着点に向かうように指示を受けたが、緊張からか上手く歩けない...
こんなに緊張したのは生まれて初めてであり、先週にも無かった...(>o<")
ヨタヨタと向かい発着点の係をしている教官に
『simさんは先週一本橋が速かったんですよね』
と声をかけられ
『今日は10秒以上か落ちるかのどちらかです!』
と返答した所で放送が...
『2番 simさん 始めて下さい!』
ヨタヨタとバイクに向かいバイクに触れた瞬間スーっと緊張が消えた (・o・;)
前後確認しバイクに跨がる
ミラーを調整しキーを回す
一速に入れてウインカーを出し周囲後方確認...
『イケる!』
イメージトレーニング通り...
さっきまでの緊張が嘘のように冷静である。
走り出して慣らし走行中に思わず
『ヒャッホー』
と言ってしまった程、いつものツーリングのようにウキウキ気分が湧いてくる。
先週の緊張して走ってコースミスしてしまった時とは違い楽しく、そして冷静である。
中央より左側を走行
コーナーは手前でブレーキし内側を走行
目視をしながら車線変更しないで目視後
その場その場で思考が働く...
それでいて楽しい( ´∀` )b
課題突入
先ずは坂道発進 楽勝〜(。•̀ᴗ-)✧
クランク 余裕余裕〜(≧▽≦)
そして一本橋に突入
タイム表示されて無くても今回は大丈夫です。
『もしもし亀よ〜亀さんよ〜♪世界のうちでお前程〜♪』
ココまでを12秒で歌う特訓を密かに通勤途中の車の中で歌う特訓してましたから ( *´艸)
前輪が平均台に乗った瞬間
『もしもし亀よ〜亀さんよ〜♪』
結構な大声で歌ってやりました〜 ( ≧∀≦)ノ
無事に通過〜 (^~^;)ゞ
スラロームも先週は0.5秒遅かったんですよね〜
昨日の補習で感覚を掴みました。
教習では一瞬アクセル開けると習いましたが、昨日の感覚では一瞬アクセル開けてスグに戻す。
戻す事に意識を集中しました。
一瞬開けるだけだと
『ブォン ブォン 』
だったのが
アクセルを瞬時に戻す事を意識した途端
『ブンッ ブンッ』
に変わって車体が瞬時に起き上がるのがわかりました。
絶対 クリアー(。•̀ᴗ-)✧b
S字 楽勝〜( *´艸)
波状路 平気平気〜(^_^)v
急制動 ピタッ(^○^)
課題が終わり発着点へ...
『降車も気を抜きませんよ〜』
と話しながら無事降車!
手応えありです!
自信ありです!
これで落ちるのなら何回受けても受かりません。
ダメなら普通二輪で我慢しますという自分では会心の出来です。
合格発表
無事に走行を終えて待ち時間です。
11人の受験者に対して試験官は2人なので待ち時間の長い事...
でも、今回は心に余裕があります!
普通二輪の受験者の走行を見ながら応援出来る程です。
そして全ての受験が終了して試験官が戻って来ました。
合否発表です!
結構は『合格〜( *´艸)♪』
メッチャ嬉しぃ〜 (^o^)/♡
その後事務所で色々とやりましたが、もうどうでもイイです(≧▽≦)
あとは運転免許センターで免許証を書き換えるだけです。盆休みにでも行ってきます。
卒業して思うこと
入校前は普段乗ってるから楽勝と思っていました。
しかしなかなか大変でしたし、基本や課題を学び直すという貴重な経験を積みました。
楽しいはずのバイクで事故や怪我をしてしまっては元も子もありません。
免許を取れたのは嬉しいですが、ここで一度リセットしてスキルを上げられたのは私にとって大変な収穫になったと思います。
アラフィフの私も大型二輪取れました。
もし、迷われている方は取得してみてはいかがですか?
乗れるバイクが増える以外の収穫もあります。
最後に
私が自動車学校を去る際、まだコースでは教習をしていました。
私に教えを下さったお二人の教官が汗を流しながらコレからバイクに乗ろう•ステップアップしようという教習生に教えていました。
頑張って下さい!
ありがとうございました!
お二人の頑張りがバイクに乗りたいと夢を持った人を新たなライダーにしていきます。
バイクの楽しみを教えてあげて下さい。