前回の電装品取替の下見で注文していたパーツが届いているのに午前中は雨...
昨日は暖かくて良い天気だったのですが休日出勤 (>o<")
来週も休日出勤が濃厚で週間天気予報を見ると土曜日は晴なのに日曜日はまたまた雨 (^o^;)
昼から天気が回復したので日没までの間、出来る所まで電装品取り付け(取り替え)を強行しました。
ヘルメットロック移設
電装品ではありませんが必要部品を調達する時についでに購入したのがヘルメットロッのク移設ステー『KIJIMA ヘルメットロックリロケーションステー』
BOLTのヘルメットロックはサイドバッグを取り付けると使いづらいんですよね。
ヘルメットロックの無い車種もあるようなので文句を言ってはいけませんが...
以前の愛車は社外製のヘルメットロックを着けていましたが鍵がジャラジャラするの嫌いですので、コレを見つけた時ポチりました。
先ずはシートを取り外します。
前回の記事にあるようにシートのボルトが舐めていましたので純正品を取り寄せました。
リアフェンダーから来ているカプラー2つ
あとは以前のオーナーが分岐して取付けたギボシも外します。
次にリアフェンダーを取り外し
サイドバッグステーごと取り外しました。
コレはコレでカッコイイですね〜
このままシート載せて走ってもイイんじゃないか?
と思ってしまいました ( *´艸)
コレでタンデムステップにアクセス出来ます。
ココにリロケーションステーを共締めするのです。
ハイ取付け終了〜‼
コレで奥まって使いづらいヘルメットロックも楽になります。
電圧計&シガーソケット取り付け
さてココで日没まで2時間弱。
電圧計は以前の愛車と同じく右側のブレーキフルードのボックスの隙間にステーを取り付けての設置。
シガーソケットは左側のUSB電源と取り替えです。
本体を取付けたら純正の配線やETCの配線と共に這わせてタイラップを取替えながら共締めです。
コレが結構時間がかかりました (>o<")
タンクとシートの隙間のフレームと配線やチューブを留めるバカデカいタイラップで留めればバッテリーまでもう少し...
このバカデカいタイラップも純正品を注文です。
あとはバッテリーとD-UNITを取付けてギボシで接続ですが、ココで日没20分前という事で残念ながら今日は終了です。
電圧計からはバッテリーに繋ぐ配線2本とACC電源1本出ています。バッテリーは直接端子を挟み込めばok。
ACCは後に繋ぐD-UNITから、シガーソケットはコレもD-UNITから電力を拝借してキー連動にする予定です。
D-UNIT取り付け
日を改めて翌週になりました。
本日は晴天ですので朝からバッテリーから電源を取る作業をします。
先ずは取り付けた部品の電力を取るための中心である『DAYTONA D-UNIT』の取り付けです。
先代の愛車ドラッグスタークラシックに取り付けていた物を取り付けます。
このD-UNITが出た時は何という画期的な物だと思ったものです。簡単に言えばバッテリーからリレー接続で4ポート合計20Aの電源の取れる...と言えばわかりますかね...
詳しくは商品名で検索してみて下さい。
BOLTはバッテリーにアクセスするのが結構大変です。
マイナスはシート下のエンジンコントロールユニットを浮かせてその下のバッテリー上のカバーを外さないと端子にアクセス出来ません。
プラスは右側のサイドカバーを外しバッテリーを少し引き出すとアクセス出来ます。
それぞれのターミナルに端子を挟み込み締めて完了です。この時に電圧計のバッテリーに繋げる端子とバッテリー充電器の端子も一緒に取り付け。
ACCの端子はリアのライトから分岐してUSB充電器に元々繋がっていた端子がキー連動でしたのでそれに繋げてD-UNIT接続完了です。
電装品接続〜テスト
接続したD-UNITに電圧計の起動用のACC配線とシガーソケットの配線を接続してみました。
キーをON-OFFさせて連動しているのと作動を確認。
写真忘れましたがバッテリー充電器も動作確認。
充電器用の端子はサイドカバーのキーを解錠すれば取り出せる位置に固定。
最後に焼きそばの様に絡まっている配線をキチンと整理して電装品取り付けは終了です。
バックレスト取り付け
電装品が完了すると3ヶ月前に注文したバックレストが早期入荷して最寄りのヤマト運輸まで到着していると着信が...。入荷は1月末の予定でしたが嬉しい報告です。
急いでヤマト運輸まで車を走らせ受け取り、取り付けしました。
取り付けはリアフェンダーのボルトを付属のネジと取り替え共締めするだけなので写真は取ってありません。
やっぱり私はバックレスト着いてる方が好きだなぁ〜
( ´∀` )b
『自分が使う背もたれじゃないの?』
なんて言われたけど...
イイんです!
見た目が命のアメリカンバイクなので (。•̀ᴗ-)✧b
2週間イジりで乗れなかったので
来週は久々に走って来よう!