2021' 走り納め 〜富士山が見たい〜

スポンサーリンク

スポンサーリンク

やっとの思いで手に入れた連休初日12/30

前日からの予報では10℃を超える晴れの日ということもあり、前々から見たかった富士山を見に久しぶりのツーリングに行ってまいりました。

 

 

予定と出発

走行予定は珍しく高速で走ります。

私は一般道でその土地や景色を楽しみ、時には目に入った場所に寄り道しながらのツーリングが好きなのですが今日の予定は『富士山を見る』とにかく綺麗な富士山を見るためのツーリングなので一路ひたすら目指します。

f:id:sim_blog:20211231012636j:image

おそらくSAで休憩を挟んで3時間ほどですかね。

一般道で行くと5時間は掛かりますから仕方ありません...

日の出を待ち、明るくなった7:30出発です。

 

 

富士山

言うまでもなく日本一高い山であり、なだらかに広がる斜面と山頂付近は白く雪化粧をし、その美しさは神々しい日本を象徴する山だと私は思います。

年に数回程、出張する際は高速道路から見える富士山に感動を覚えます。

私は修学旅行で五合目までは登ったことがありますが、子供ながらに『富士山は登るものより見るもの』だと思いました。

今回の目的地は『三保の松原』

古来より美しく富士山を見られる場所として浮世絵や絵画に表現されてきた場所であり、現在は『富士山世界文化遺産構成資産登録』された場所であり日本だけではなく世界で認められた富士山を綺麗に見られるポイントなので期待は膨らみます。

 

 

道中&到着

愛知の音羽蒲郡ICから東名高速に乗り一路東へ。

途中で静岡県の遠州豊田PAと日本坂PAで休憩です。

連休の混雑を心配していましたが、東名上り車線は渋滞もなくスイスイと予定通りに走れます。

f:id:sim_blog:20211231015924j:image

静岡ICを降り、美しい海岸沿いの国道150号を30分程走ると三保の松原のある『羽衣公園』に到着です。

無料の大きな駐車場でバイク用の駐輪場もありました。
f:id:sim_blog:20211231021715j:imagef:id:sim_blog:20211231022322j:image

 

羽衣公園

バイクを停めて駐車場を出ると『みほしるべ』静岡市三保松原文化創造センターがあります。f:id:sim_blog:20211231062243j:imagef:id:sim_blog:20211231062507j:image

 

内部は郷土資料館と言ったところでしょうか。

無料ですしバイクを降りてトイレに行きたかったので...

公衆トイレと違ってこういう施設なのでトイレは綺麗なので...
f:id:sim_blog:20211231062701j:imagef:id:sim_blog:20211231062720j:imagef:id:sim_blog:20211231062733j:image

 

次は冷えた身体を温めるためホットドリンクを求めてお土産屋に...

安倍川もちとお茶のセットを戴きました。f:id:sim_blog:20211231063402j:imagef:id:sim_blog:20211231063440j:image

 

松原散策です。

どれも威厳があり、太い枝が伸び確かに羽衣が掛けられそう。
f:id:sim_blog:20211231063636j:imagef:id:sim_blog:20211231063720j:image

 

その中にまだ枝の太くないヒョロっとした『モヤシっ子』みたいな枝の木が囲われています。

コレが羽衣の松...

三代目...

f:id:sim_blog:20211231063702j:image


どうやら羽衣の松は代替わりするようです。

初代は1707年の宝永噴火で海の底へ...

先代の松は樹齢650年で立ち枯れが進んでいたので引退らしいです。

んでコノ『モヤシっ子』が三代目襲名だとか.,.

 

私の個人的な感想は...

二代目は江戸時代なので信仰目的。

三代目は観光地の消滅逃れのためにシンボル的に息の長い若い木を選んだのでしょう...

 

毒舌過ぎましたか...スミマセン

 


奥へ進みながら歩いて行くと枝を切り落とされた立派な木があり 何気なく写真を撮ってみましたが、帰って調べてみると、どうやらコレが二代目らしいです。f:id:sim_blog:20211231072350j:image

枝は切り落とされていましたが幹が太く何か威厳がありつい撮ってしまったのですが...

貫禄のオーラでした。

 

松原を抜けると綺麗な海です。

おそらく対岸に見えるのは伊豆半島でしょう。
f:id:sim_blog:20211231072600j:imagef:id:sim_blog:20211231072627j:image

 

 

絶景

海岸を左に進んでいくと...

富士山です!

f:id:sim_blog:20211231072935j:image

 

感動です!

感動で背中がゾクゾクします!
f:id:sim_blog:20211231073049j:imagef:id:sim_blog:20211231073414j:image

富士山に見惚れること1時間...

終始雲があり頂きは見れませんでしたが満足でした。

三保の海岸は右も左も見渡す限り美しく 写真には納まりきれません。(まぁ私に写真心が無いのですが...)

是非多くの人に来て体感してもらいたいですね。

 

名残り惜しいのですが富士山バイバイ..
f:id:sim_blog:20211231073545j:image


三代目も名前負けしないように立派になれよ〜!
f:id:sim_blog:20211231074302j:image

 

帰り道

『行きはよいよい帰りは地獄』とはよく言ったもので...

日本平久能山ICから高速に入るとかなりの風...


f:id:sim_blog:20211231080115j:image
f:id:sim_blog:20211231075701j:image

腹ごしらえに日本坂PAに入り温かい『桜えびのかき揚げうどん』を食べながら天気を確認すると風速8m...

西へ戻るほど強くなるという...

浜名湖辺りは10mらしい...

 

とりあえず次の休憩を浜名湖SAに設定して再び出発です。

 

さすがに風速10mで高速に乗ったことはありません。

風速10mといえば傘の骨が折れる、傘が飛ばされるといわれます。

概ね時速100〜120km/hの走行での向かい風と横からの風でバイクでは危険と言われる風速。

でも、実際走ってみると

BOLT自体の重さと重心の低いアメリカンバイクのせいなのか『おっ!走れる』が印象でした。

確かに普通にのんびりと高速を走るようには行きません。飛ばされそうになるのをハンドルをしっかり握り、ニーグリップ出来ないのでステップを踵でしっかり踏み込んで、突っ張った感じで走れば車体が煽られる事もなく普通に走れます。

追い越し関係の車線変更はちょっと前輪が浮く感じで、前輪が横から殴られたようにフラっとしますがいつもより長い距離をかけて車線変更すれば大丈夫とか...

走っているウチに慣れて来ますね。

 

まぁこの辺りは『大型はイイぞ〜』って失言をしそうですが...

以前のドラックスターでは無理だったでしょうね...

風速6mあれば車体が流されましたから...

 


f:id:sim_blog:20211231082900j:imagef:id:sim_blog:20211231082957j:image

さて、1時間半程で浜名湖SAに到着です。

日が傾き初めて夕暮れです。

ココから1時間半程です。

30分程高速を走れば、いつもの走りなれた蒲郡からのR23です。

 

 

2021年の終わりに

夕日を見ていると『今年も色々あったな...』

と思い返してしまいました。

大きな思い出は3つ...

この歳で大型に乗りたいと若い子に混じって大型免許を取った事

www.simsnotebook.com

 

長年憧れてリターンして手に入れたドラックスタークラシックとの別れ

www.simsnotebook.com

 

BOLTとの出会い

www.simsnotebook.com

 

とツーリングの思い出よりもバイク関係の思い出の年だったなと思います。

 

今日で今年の走り納めです。

また来年も『バイクを愛するオッサン』として沢山走りたいと思います!

 

 

皆さん今年も1年ありがとうございました。

また、来年もほぼバイクについての『つぶやき』や『ツーリング』等の記事になりますが、よろしくお願いします。

f:id:sim_blog:20211231150934j:image

 

2021.12.31  sim