5/22 3:00時起床
朝が弱い私は仕度に1時間以上かかります(^o^;)
でも、目覚まし1つ目でキチンと起きました。
そうです!
『SSTR 2022』の出発予定の朝です。
外からは雨音が...
今日明日は快晴のハズなのに...
スマホの天気予報を見るとやはり快晴...
外に出ると雨...(^o^;)
とはいえ仕度を急ぎます。
4:00 雨が小降りに...
4:10 出発予定時間さらに小降りに...
というわけで雨が止むのを待ち、予定より20分遅れでスタートです。
なぜか写真はフラッシュは消してあり明るく見えますが、まだ真っ暗でした。
5:00 既に夜明けですが太陽が見渡す限り一面の雲に『サンライズ』ではありませんがスタートです。
先ずは愛知から岐阜の数ヶ所の道の駅でポイントをある程度稼ぐまでは一般道で巡ります。
スタートから一番近い『道の駅 にしお岡ノ山』
そこから10分圏内の『道の駅 デンパーク安城』
愛知県の指定道の駅『道の駅 瀬戸しなの』
そして岐阜県に入り『道の駅 可児ッテ』
岐阜県の指定道の駅『道の駅 みのかも』
そこから7分とメッチャ近い『道の駅 半布里の郷 とみか』
と巡り、この時点で14ポイントと初参加である私にはポイントでアセることは皆無になりました。
あとは東海北陸自動車道をひた走り全てのPA/SAでゆっくりと休憩を取りつつ千里浜を目指すのみとなりました。
『道の駅 半布里の郷 とみか』でモンキーとカブで出走の私よりご年配のご夫婦が何やらトラブルのご様子だったので声をかけると、奥様のスマホだけ地点更新が出来ないとお困りのご様子。
道の駅の敷地内でアチコチ動いては地点更新して四苦八苦...。
何とか登録出来ましたが『高速に乗れないので痛い』と話しておりましたけど無事にゴール出来たのでしょうか...。
同じく岐阜県内で原付きに乗られた地元の方に『SSTRですか?頑張って下さい!』と2度ほど声をかけられたり、ほのぼのとした出会いもありました。
東海北陸自動車道は高山より北は初めて走りましたがトンネルが多く『これより10連続トンネル』なんて看板を見て驚きましたね。
日の当たらないトンネル...
『寒かった...(^o^;)』
走っても走ってもまたトンネル...
トンネルの入口の距離プレートなんて普段気にしませんが、飛騨トンネルの入口に『10710m』を見た時には愕然としました...。
考えてみると10km以上のトンネルなんて私の家から会社までトンネルで繋がっているようなものです (^o^;)
そんなこんなで富山県〜石川県を一般道をひた走ると前日の出走者の方ですかね。
行き交うバイクからのヤエーの洗礼...
私ヤエー返す派なんで片手運転がほぼ数キロなんて期間もありました...
σ(^_^;)?アブネー
15:17 ついにに念願の千里浜に到着!
ゴール受付けで到着報告
その後記念品を頂き
ネットで見た地元の方からの『勝利の貝汁』を頂きました。
するととあるご年配のライダーさんから色々とお話しかけられました。
まぁ20分以上は話してましたかね...
どこから来たのかかはもちろん
私のバイク見せてとスマホから写真を見せろとか...
『貴方のイメージにピッタリですね〜』
なんて言われたものだから私も上機嫌で色々と話てました...
するととある数名のライダーさんが話に割って入り一緒に写真をなんて言われまして...σ(^_^;)?
その後数分話してて
『このジィさん、なんかどこかで見たぞ...』
と話しながら考えていると...
出典:SSTR.jp
コイツや...
イヤ、この方は伝説の...
名前何だっけな... ( ≧∀≦)ノ
と風間深志さんと30分は話し込んでました...
写真はありませ〜ん( ´∀` )b
まぁ、色々と出会いのあった初参加SSTR でした。
ゴールの千里浜なぎさドライブウェイに着いた時の感動と達成感はバイク人生で上位に入る『バイクに乗ってて良かった』と思えるものでした。
17:00 会場を後に『道の駅 のと千里浜』で土産を買い岐阜県高山市へ移動です。
時間が合えば兄に会うつもりで高山にホテルを取ってあるからです。
結局、高山市へ到着したのは20:00を過ぎていましたので連絡は取らずホテルで今日の疲れを癒やし明日のツーリングを楽しみに早めにご就寝しました。
サンライズもサンセットも無いSSTRだったけど
BOLT 長い1日お疲れさん!