とうとうカブ主になりました。
昔から欲しかったHONDA SUPERCUB110です。
最近、最新型が出たので3世代前のJA07ですが距離的にもまだまだ現役です。
経緯
以前の記事に書きましたが人事異動で通勤距離が大幅に増え、世の中のガソリン代も高騰し、ガソリン代込みの小遣いである私の懐に直撃 (^o^;)
初めは原付きスクーターを探していましたが、法定速度30km/hや二段階右折の煩わしさから原付き二種に変更。原付き二種のスクーターがなかなか高くアレコレ探している中で巡り合った1台です。
そりゃ新車や先代のJA44が良かったですがBOLTを購入して一年...。バイク購入には嫁からはビタ一文出ない我が家なので半年前にBOLTの借金が終わり、やっとの思いで貯められたヘソクリからですのでコレが限界。
とはいえ綺麗なカブです。
コイツは自分で整備しながら大切に乗るつもりです。
納車
7月21日の夕方。
バイク屋から連絡が入り用意が出来たのでいつでも引き取りに来ても良いと言うことで、休みである土曜日に引き取りに行くことになりました。
7月23日。
ヘルメットとグローブを持ち電車に乗りバイク屋へ。
前回見た時と同じく車体はベージュ、レッグシールドは白、シートは茶色でやっぱりイメージはマロンケーキ
( *´艸)♡カワイイ
整備関係や取説を受け初乗車です。人生初のロータリー式のギアは少々不安ではありましたが、まずは安全運転で家まで。
店主が大きなスクリーンを付けてくれたんですよ!
でも、私は風を感じられなきゃ楽しさ半減って事で取り外してスマホホルダーを取り付けました。
まぁ冬になってから再び取付けましょうかね...
通勤仕様なので、まだ来ていませんがホンダ純正の鉄箱をポチってあります。
あとはUSBの電源と
とある秘密兵器なのですが、どうせカウルを取り外すなら同時にやりたいので後日(盆休みかな...)取り付けます。
ちなみにUSB電源とスマホホルダーはBOLTを購入した時に付いていた物を使うので費用はかかっていません。
走ってみた
午後から100km程ブラブラと走ってみました。
ロータリー式のチェンジに慣れるためと走行の感覚を掴むためです。
前ペダルを踏めばシフトアップ、後ろペダルを踏めばシフトダウンがなかなか厄介でしたが、1時間ほどで慣れて来ました。
ただ、前方を走る車が曲がる瞬間にウインカーを出したり、急にブレーキを踏んだりと咄嗟のエンジンブレーキ時にはいつもの癖と言うか前ペダルを踏んでしまうんですよね...σ(^_^;)?
オマケにそうなると今のギアポジションがわからなくなって...(^o^;)
それに終始クラッチレバー無いのにギアチェンジの際、左手を握ってたり( *´艸)
他には加速力やら速度感なども感覚的に全く違います。
まぁ普段のバイクが950ccのBOLTなので当たり前なのですが...。
普段乗ってきたバイクがドラッグスターやBOLTのインチハンドルなのでハンドルグリップが細くて折れそう...
(折れるワケないんですが...)
足付きはドラッグスターやBOLTに比べて悪い。
(アメリカンってどんだけ低いんや...)
高速には乗れないのですが70km/h辺りからエンジンが頑張ってる感が強いですね。
とはいえ小さなバイクなので飛ばそうとか思わなくてお先にどうぞって感じでトロトロ走ってしまいます。
小回りが効くので自転車感覚で気になった道にスイスイ入ってしまいますし、自転車用の駐輪場へポイっと乗り捨てれるところも満足ですね( ≧∀≦)ノ
なんだかんだと遊び感覚で乗れるし、燃費は60km弱ですので通勤には懐に優しい( ´∀` )b
あっという間の半日でした。
バイクを買ったら...
7月24日
バイクを買ったらお決まりのバイク神社へ行かねば...
場所は静岡県浜松市の大歳神社です。
3時間 250km程のツーリングです!
ウキウキで朝8:00出発 ( ´∀` )b ♪
いつものようにバイパスを30km程ひた走ります。
でも今日は終始左車線...
気負わずゆっくり走ります。
50km地点にある南海部品が開店時間になっていたので、休憩がてらお買い物。
いつもなら1時間ちょっとで着くのが2時間...(^_^;)
予定より遅れてる...。
気を取り直し水分補給して再スタートです。
そこから2時間程走るとトラブル発生!
ナビに使っていたスマホの電池残量が...(^o^;)
まだUSB電源を取付けてないので...
ナビって電池喰うんですねσ(^_^;)?
バックの中にはモバイルバッテリーはありますがケーブルが無いので通りがかりに見つけたDAISOへ。
オマケにずっと探していて付近のDAISOには売っていなかった回転テレビ台まで買ってしまった...
(はるばる100km以上離れたDAISOまでお買い物かよ...( *´艸) )
そんなこんなでトラブルもありでしたが、走ること4時間...
やっと目的地であるバイク神社(大歳神社)に到着!
もちろん御守りを頂いて来ました。
車体に合わせたベージュは無かったのでオレンジをチョイスです。
サービスのステッカーと冷た〜い缶コーヒーをいただきました。
念願の御守りをゲットしたので、そこから北上します。
30分ほどの天竜区にある『本田宗一郎ものづくり伝承館』に向かいます。
天竜川を渡り数分...
到着です!
以前一度来たことはありますが、私の生涯初HONDAバイクであるカブで訪れたかった。
カブ主になって見る大昔のカブはカッコイイ( ´∀` )b
大きく変わる事なく今も売れ続けるカブ。
私のカブとの違いやら、この辺りは変わってないな〜とか以前と見るところは違います。
お土産にカブのキーホルダー買いました( *´艸)
さて、なんだかんだと昼もとっくに過ぎたので帰宅に着きます。
延々と走ること3時間...
17:30到着です!
帰宅後
ガソリンを入れ燃費計測すると...
『リッター67km』!!(゜ロ゜ノ)ノ
驚きの数字です!
BOLTの3倍も走りました( ≧∀≦)ノ
とはいえ困ったことも...
帰りはお尻が痛くて痛くて信号で停まるたび立ち上がってました...(^o^;)
何か考えないといけませんねぇ...
玄関を入ると大きな荷物が...
ポチっておいたリアボックスが届いているではありませんか...
日没まで1時間...
急いで荷物を開けてマロンちゃんとドッキングです!
鉄箱と呼ばれる『HONDA純正ラゲッジボックス』です!
カブにはホームセンターで売っているアイリスのコンテナボックスが人気らしいのですが、それより小ぶりであるにも係わらず内容積が大きいってのが決め手です。
(ちょっと高かったですが...)
色は黒と白がありましたが、交番に停めてあるバイクと同じものですよね ( *´艸)
黒だと○○信用金庫の外回りのカブに付いているものです。
コレで通勤には困りません。
明日からはカブで出勤です!
最後に
通勤に使用するために購入しましたが、私の子供の頃からある歴史に残る名車カブ。
幼稚園の頃、親父のカブの後ろに乗り送ってもらった初めてのバイクです。
友人曰く、『カブに乗ったら大型バイク乗らなくなるぞ!』なんて言われましたが、のんびり楽しく走れるカブの魅力に私もハマりそうです...(^o^;)
毎日の気の重い出勤も楽しくなりそうです( *´艸)
もう、車は要らなくなりそう...