朝晩かなり寒くなって来ました。もう12月も近くなって来ましたね。
夏に勤務地が変わり購入した通勤用の中古のスーパーカブの初冬支度です!
冬支度
例年に比べて暖かいとはいえ朝晩の冷え込みが日に日に増しています。
例年の冬支度はもう少し先ですしBOLTもまだしていませんが車代りの私の足であるスーパーカブはいち早く冬支度です。なぜなら普通のバイクと違い股下からのエンジンの熱気が無いから...
普通のバイクはエンジンに跨がるため大なり小なりエンジンの熱気がライダーを温めますが、カブやスクーターはエンジンがレッグカバーで覆われているので熱気が全く上がって来ません...
コレは思っていたより大きな違いでした。
昨日早朝からBOLTに乗りましたが普段の朝より寒くないと気付いて『なぜだろう?』と思いながらその理由に辿り着いたのです。
先月辺りから冬支度用の装備はちょこちょこと購入していました。値段も寒さと共に上がっていきますから早い段階から準備していたというワケです。中古とはいえカブの購入資金を嫁銀行から借りている身なので少しでも安いに越したことはありません。( *´艸)
フロントスクリーン
コレは購入した時に取り付けてあった物です。納車早々に取り外しましたが冬になり取り付けです。
調べてみるとHONDA純正らしいです。
オシャレとは無縁のデカい昔ながらのスクリーン。
効果はバツグンで走行風をかなり防ぐと思われます。
バイク乗りなら走行風など当たり前と思っていましたが、前述のように股下からのエンジンの熱の無いバイクでは冷え方が全く違います。
通勤&冬の強い味方になってくれるでしょう。
取り付けはミラー用のネジに固定。ミラーはスクリーンのステーに移設と簡単です。
グリップヒーター
コレはこの10年ほどで冬のバイクでは定番というか常識になって来た装備ですね。全車最初から標準搭載して欲しいところです。
今回はカブ用に新調しました。とはいえAmazonで購入した¥3000弱の大陸製です。
出典: amazon.co.jp
実はコレだけは2週間ほど前に装着していました。
購入する時にこだわったのはACCからの電源供給出来る物です。以前、有名メーカーのUSB給電タイプのグリップヒーターを購入した事がありますが、ほとんど効きませんでした。今考えるとUSBは5V 2.1Aですから...
今回のグリップヒーターはACCからの給電なので12V。暖かさが違います。手袋越しでも暖かい( *´艸)
それに加えて三段階の温度調節付きで熱くなってくると自動で温度が切り替わります。
先週の通勤はコレのみでしのぎましたがかなりの優れものです。
取り付けはACCの配線に割り込ますだけです。ギボシ加工はしましたが。
とはいえ配線プラーンは嫌なのでメーターカウルの中を通してグリップの隙間から出しました。カウルのハンドルバー用の穴はハンドル分しか穴が空いていませんので断線しないように配線が通るくらいルーターで穴を一部広げました。
配線部とグリップ部もコネクターで取り外し出来るので春が来たらココから取り外して巻き付けたグリップ部を外せば配線はそのままでOKですね。
ハンドルカバー
ダサいバイクの象徴とも言うべきハンドルカバーです!
昔のハンドルカバーに比べれば随分とスポーティーにオシャレになりましたがダサいです!
コレは私も取り付ける気はありませんでした。
ですが知人に温かさはダントツ。グリップヒーターと併用すれば電熱グローブも目じゃない程の温かさと進められ一番安い物をAmazonで購入してみました。
出典: amazon.co.jp
取り付けは簡単でグリップとブレーキレバーを所定の穴に通して縛るだけ。
『ん〜やっぱりダサい!』
冬支度完了試運転
早朝パイパスを疾走してみました。
デカいフロントスクリーンはかなりの風を防いでくれます。景色がスクリーン越しになるのでバイク特有の開放感はちょっと無くなるけど走っている時の向かい風がほぼ無くなります。
おそらく購入時に付いていなければオシャレなショートスクリーンを購入していたでしょうけど、毎朝毎晩の通勤にはこのデカさがイイ。
ただ難点を言えば雨だと視界がちょっと悪くなる事。車のようにワイパーが付いていないので撥水剤でも塗ろうかと思います。
グリップヒーターはかなり良い。有名メーカーの半額以下でこの温かさはかなりの出来です。
私は仕事がら100℃に温めた鉄を素手で触れるほどに手に温かさの感覚が人並み以下。それでも十分に温かいと感じられるグリップヒーターです。
ハンドルカバーはやはり『ダサい』でもかなりの優れものでした。グリップヒーターのスイッチを入れなくても十分に温かく素材のせいか雨でも平気。寒さと雨の水は手の感覚を鈍らせますが平気でした。台風並みの大雨だとダメだとは思いますが...。
もう手の感覚を鈍らせて運転し辛い冬用のグローブなんて要りません。
グリップヒーターと併用すれば『こたつ』です。素手で併用して走ってみましたが、こたつどころでは無く『熱い』
外気と冷たい向かい風をハンドルカバーで防ぎ中からは効果抜群のグリップヒーター。おまけに素手なのでかなり熱かったです。
最後に
スーパーカブも最近ではカラーバリエーションも増え、アニメなどの影響からか形は変わらずとも若いひとにカワイイと評価される乗り物になりましたが、昔のオジサンの乗り物時代から受け継がれるデカいスクリーンとハンドルカバーが冬には最強なのでしょうね。
こうやって実益を兼ねた姿を見ると
『ダサカッコイイ❤』
という言葉がピッタリかも...
オジサンの代名詞である前カゴも取付けようかな〜なんて思います。