正月なのでお客さんが来ることもあり出かけられません。
そんな中でも手軽に楽しめるホワイトレターを試しに愛車の1台であるカブに入れてみました。
ホワイトレターというのはF1等のレーシングカーのタイヤ側面にある白く塗られたメーカー名です。
ちなみにクラシックカー等に装着されている側面だけ白くなっているタイヤはホワイトリボンと言います。
ホワイトレターは車のオフロード車のタイヤなどでは自分で入れている人が結構いますが、バイクに入れてやろうというワケです。
根気さえあれば誰でも出来る作業です。
お手軽にホワイトレターを入れるのに必要な物はパーツクリーナーとペンのみです。
パーツクリーナーはホワイトレターを入れる前にタイヤの側面のブレーキダストやら油分を拭き取るためです。
ウエス等にパーツクリーナーを噴射しホワイトレターを入れる場所を擦り油分を除去します。
ペンはホワイトレター用にカーショップの塗料売り場辺りに売っていますが、車好きの間で評判が良いのは『三菱鉛筆 POSCA』です。
ホームセンターや文房具店等でお手軽に手に入れられますし、POSCAには太字〜細字までペン先が選べます。
ホワイトレターを入れた後の色落ちも少ないというのも理由の1つらしいです。
根気が要ります。
寒空の下で座り込んで入れてみました。
入れてみての感想は細字が良いようです。
一度では無く三回ほど塗り重ねました。一通り入れ終わると乾いていますが下地が透けて来るため二度三度と入れるに連れて白の発色が鮮やかになります。
色々な情報がタイヤの側面にはありますが、アレコレ入れすぎるとクドくなるため全ての情報にホワイトレターを入れない方が良いと思います。
はみ出たりした所は乾かした後にウエスにパーツクリーナーを染み込ませてゴシゴシと擦るか黒いPOSCA等で...
タイヤ2本&両面で2時間程でした。
いかがでしょうか?
まぁタイヤは新聞配達御用達のBRIDGESTONE D107&D104ではありますが少しカッコ良く見えませんか?
個人的にはミシュランのタイヤマンに色を着けてみたいですが...
POSCAは色が沢山あるのでバイクの色に合わせてカラーを選ぶのも良いかも知れませんね。
ちなみに私は三菱POSCAを仕事でも使っています。知らない人も居ると思いますが、ちょっとした裏ワザを...
使用中に先が少しずつ太くなってきます。替芯も大きな文房具店やネットで購入出来ますが芯を抜いてひっくり返してみて下さい。同じ三菱のペイントマーカーと違い反対側もペン先になっていますので...(。•̀ᴗ-)✧b
カスタムとは呼ぶにはおこがましいですが、お手軽なドレスアップにいかがでしょうか?
ちなみにこの冬バイク人生で初パンクしました。チューブタイヤなので仕方ないとはいえ3km程バイク屋まで押しました。
対策にパンク修理一式をもう1台の愛車BOLTで使用していたツールバッグに詰め込んで装着するようになりました。ホントはもう少し大きなバッグが良いですが、それはまたの機会に...
それでは今年もよろしくお願いします!
(◍•ᴗ•◍)ノシ