前回のブログでカブのマフラーは絶妙なバランスのノーマルが一番と言いましたが...
エキパイのサビが酷くてとうとう換えてしまいました。
洗車時にサビが酷くてペーパーで磨くと痘痕状(あばたじょう)の腐蝕がチラホラ...このままだと穴が開くのは時間の問題と言う事でマフラーを購入しようと決意しました。
さてマフラーとなると小遣い製のオッサンにはちょっとキツイ(~_~;)
仕事場が転勤になってからは小遣いも減りましたし...
と言う事でフリマアプリで検索しましたが中古のノーマルでも結構高くてビックリ(・o・;)
社外マフラーでも良いかと近くのパーツショップへ足を運んでみました。
マフラー購入
やってきたのは車で30分位の所にある『パーツショップ日名橋』
ココはレッドバロンが経営するパーツショップで置いてある商品は主にマフラーです。
レッドバロンが買い取ったバイクに付いていたマフラーを売ってるんだと思います。
カブに取付け出来そうなマフラーを探すとありました。私のカブの形式にポン付けできるマフラー。
『KITACOステンレススポーティダウンマフラー』
出典 www.kitaco.co.jp
値段もフリマサイトに掲載されていた同マフラーよりかなり安く目立った傷はありません。
と言う事で購入しました。
一仕事
買ってきたマフラーは真っ黒に焼色が入っていました。
焼色と言えばカッコ良く聞こえますが真っ黒...
焼色というより手入れしてなく真っ黒な状態。
エキパイとサイレンサーにキレイに分かれてツートンです...
だから安かったのかも知れませんが...
もちろん磨きます。
メタルコンパウンドでイケるのかと磨いたけどラチが開かずペーパーに切り替え600番から1000番、そしてまたメタルコンパウンド。
3時間ひたすら磨きココまでキレイになりました。
取付けはポン付けなので割愛です。
マフラーが短くなったせいでタイヤ交換もしやすそうです。
装着後
キーを回すとノーマルより低くタタタタタっと小気味よい音が鳴ります。
ツーリング先でカスタムしたモンキー等から聞こえる音と同じです。私はコレを勝手にKITACO音と呼んでいますがその音です。
実際にKITACO製なのかは分かりませんがカスタムモンキーの集団は良くKITACOのステッカー貼ってあるので...
ちょいと音が大きい気がするけどJMCAなので大丈夫だと思います。今の若いライダーさんは余り好きではないらしいけど私はオッサン。
やっぱり音がイイ〜♪
乗り味はスタート時にちょっとモッサリ感はあります。音の割には普通です。
音は大きくなったものの、いつもの感じで音と振動でギヤチェンジしていきます。
ちょいと飛ばす時の感じで引っ張って乗ってみるとカブが『もう限界です〜。ギヤチェンジして下さい〜!!』ってのがタイミング的に少し伸びたような感じです。
平坦な道を全開でかっ飛ばすと今まで80チョイだった最高速が90超えてました...
(一応、夢の中のお話しって事で...)
KITACOのデータ通りですねぇ。
出典 www.kitaco.co.jp
今後
カブ系はエアクリーナーの吸入量でパワーを抑えられてるって良く聞きますのでエアクリーナーの小細工でもしようかな〜と思っています。ちょいと伸びが変わるとかトルクが増えるとか燃費が向上したなんてカブミーティングで色んな方が言っておられたので...
おじいちゃんになってもトコトコ走れるようにノーマルで走るって言ってたカブはどこへ行ったんだろう...
でも、まぁ楽しいからエエか〜(◍•ᴗ•◍)❤