今年のSSTR 始まりましたね。
私も明日5/21出走します。
富山で泊まって5/22帰って来ます。
というワケで5/22の月曜日は有給休暇なので工場の責任者としては仕事も大切
出走前日なのに
支度もしてないのに
一人ぼっちで出社しました。
仕事はパパっと終わらせましてカブのエアクリーナーの加工を施しました。
工場に来れば工具もふんだんにありますから...
(。•̀ᴗ-)✧
エアクリーナーを取り外すのにレッグシールドを外すのは面倒なのでそのままハンドルを右に切ったり左に切ったりしながら5箇所のボルトを外して取り出し。
このカブを購入してフィルターも交換した事がありませんので交換しました。おそらく前オーナーも一度も替えて無いのでしょうね。
赤いフィルターが新しいNTB製のエアフィルターです。
エアクリーナーBOXの加工と言っても実際には穴を開けて吸気量を増やすだけなんですが、通勤やら買い物にも使うカブなので雨晒しです。
雨水の侵入をなるべく防ぐ目的でKN企画より販売されている汎用のエアダクトを取り付けます。
出典: www.kn926.net
このダクト少々硬めのゴムなので取付けは簡単です。
いきなり完成ですがエアクリーナーBOXに24ミリの穴を開けて差し込むだけですので...
見難いかも知れませんがエアフィルターの濾紙に干渉しないようにある程度の長さでダクトの差し込み部をカットします。
差し込んだ後も返しが付いているので抜けません。
終〜了❗
たったコレだけです。(≧▽≦)
エアダクト ¥600
ついでに替えたエアフィルター¥1200
走ってみました。
JA07はキャブではありませんので、その後のセッティングはありません。
50kmほど走ればECUが学習するという事ですので、ちょいと回り道をしながら帰宅です。
前回の記事の通りマフラーを換えてから低回転時にモタツキがありのっそりスタートでしたが、元のノーマルマフラーのスタートにかなり近い感覚が戻りました。高回転時は換えたマフラーの恩恵でパワーもありますし (。•̀ᴗ-)✧
安くて簡単で大満足です!
次はそろそろタイヤと心許ないブレーキにも手を出そうかな...
午後からはもう一台の愛車BOLTの洗車とSSTR の準備です。
今回はオール一般道でゴールする予定です。
なぜかって...
来年カブで走るための予行演習ですよ
( *´艸)