5/21日の出と共にSSTR 2023スタートです!
スタート前の自分ルール
もちろん日没までに完走する事が目的ではありますが、今回のSSTR で自分に課したミッションは『オール一般道』。
愛知からですから北へ向かって岐阜→富山→石川と300kmほどなので無理な道中ではありません。
ただ昨年から道の駅で発売している『道の駅切符』を収集しているので道中付近の道の駅に立ち寄り切符を購入する事も私の課題ではありますので、それがどれだけ影響してくるかが問題ではあります。
もう一つオール一般道を目指しているのは達成したら来年はもう一台の愛車『スーパーカブ』で走る選択肢も増えるという考えもあります。
スタート
最短ルートで愛知の私の出発地から岐阜に入るには名古屋を越えて北上し岐阜県の道の駅『みのかも』へ走ります。この間はポイントをゲット出来る道の駅はありません。愛知県内のポイントは0になります。
4:50am出発。
ほんの数分前まで雨が降っていました...。天気予報では晴れなのですが、なぜか私の家の周辺だけ雨...
道の駅『みのかも』入りは7:06am。名古屋市内の信号地獄に足止めを喰らいながら2時間ほど...
いつも言いますが信号が多くてホントダルい...
しかもポイントをゲット出来る場所が無いので全く楽しく無いんです...。
前半
やっとポイントのゲット出来る場所に来てSSTR開幕って感じです。
道の駅『みのかも』〜道の駅『白山文化の里 長滝』
ここからの道の駅は7箇所。順調に行けば1.5時間ほどですし、以前ツーリングで道の駅切符を購入済なのでスマホで地点登録をしてポイントをのみ。早朝で体力も十分なので一気に走ります。
途中でお腹が空き、道の駅『古今伝授の里 やまと』で『郡上味噌ダレたこ焼き』ってのがあったので朝食代わりに頂きました。
たこ焼きに味噌ダレ初体験ですが、たこ焼きに味噌ダレ合いますね♪お好みで一味唐辛子を...とあったのでかけてみましたがメッチャ美味しかったです!
目指す道の駅『白山文化の里 長滝』入りは9:30am。
予定より少し遅れていますが朝のひんやりした岐阜の山の中を気持ちよく走り獲得ポイントは14。SSTR を満喫の前半です。
中盤
道の駅『白山文化の里 長滝』からは岐阜を抜け富山に入ります。前回の富山の指定道の駅で立ち寄った道の駅『福光』までの131km。道の駅8箇所で3時間ほどの道のりです。ここからは各道の駅で地点登録してポイントゲットと共に私の最近の楽しみである道の駅切符を購入しながらの道中です。
ひんやりした山の中からポカポカ陽気に代わり綺麗な山の景色の中を走るライダーとしては至福の時間です。
途中同じくSSTR のゼッケンを付けたライダーさん達と交流しながらの楽しい時間やら、このゼッケンを付けたバイク多いけど何?なんて声をかけてくるハーレーの集団の方達とお話しをしながらの楽しいツーリング。
12:00pmに富山入りし道の駅『庄川』で昼食。
道の駅『福光』に到着したのは14:50。ライダーさん達との交流やら道の駅切符購入でレジが並んでいたりで2時間ほど遅れいますが楽しいからOKです!
後半
ここから富山の道の駅を巡って指定道の駅に立ち寄り石川入りする予定でしたが、2時間遅れているので予定を変更。石川県の指定道の駅である道の駅『倶利伽羅塾』経由で千里浜なぎさドライブウェイを目指します。
指定道の駅『倶利伽羅塾』に到着したのは15:30。指定道の駅ということもありバイクの台数も多いです。
ライダーさんとの交流の中でここから30分ほどでゴールなので夕日になるのを待っているライダーさん達もチラホラいらっしゃいました。
私は千里浜なぎさドライブウェイを目指し16:34pmゴールです。
砂浜で写真を撮り走りゴールゲートをくぐるこの瞬間が至福の時であり達成感で興奮度MAX ✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ゴール後
ゴールをくぐるとテンションが一気に下がります...。
裏にある公園の芝生の駐輪場へバイクを停めゴール受付けまで10分ほど歩いて受付け。
前回もそうでしたが粛々と歩いて砂浜の受付けへ向かうこの瞬間が皆ほとんど無言で...。
テンションMAXから日常に戻ったようなこの落差がより一層テンションダダ下り...。
受付けを済ましフィニッシャーバッジを受け取り、地元の方の振る舞う貝汁を受け取り食べる。
ホントに粛々と事務的な流れ作業...
駐輪場からバイクを出すのも一苦労...
道の駅『のと千里浜』へ立ち寄りお土産買ってホテルへ帰ります。
宿泊先は富山です。
前回と同じく翌日は有給休暇をゲットしていますのでアフターSSTR を楽しんで帰ります。
宿泊先まで道の駅『のと千里浜』から2時間。翌日の工程を見据えた宿泊先なので少々遠いですが...。